fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARTICLE PAGE

家計簿アプリ♪

以前から、部屋の片づけやら家事の効率化を
色々工夫している私ですが、
家計簿だけは、ずっとアナログでやってきました。
それが、ついに家計簿をデジタル化!しました(笑)。

私が使っているのは「家計簿Zaim」という無料アプリです。
試しにDLして、通常の家計簿と平行して使ってみたのですが、
あまりにラクなので、1週間で切り替えました(笑)。

なんと言っても便利なのが、
スマホのカメラでレシートを読み取る機能。
今まで電卓でちまちま計算していたのが嘘のようです。

予算も立てられ、費目も自分仕様にできるし、
しかも、今まで記帳で悩みの種だった電子マネーの処理も
支出を入力すると、自動で残高が表示されるなど、
とっても使いやすいです。

私がよく使うのはnanacoですが、
スマホを見れば残高が分かるので、
レジで残高不足を指摘されてから
慌ててチャージする…ということがなくなりました(笑)。

費目内も細かく分けることが出来ます。
たとえば、私の場合、
食費は、主食費、副食費、調味料費、嗜好品費、
お菓子代(汗)の4つに分けています。

自分で計算するのは大変ですが
自動でやってくれるので、本当にラク。
毎月いくらくらいお菓子を買っているか、
一瞬でわかっちゃいます。
これ、けっこうダイエットに効きそう(笑)。

月別、週別、費目別の集計やグラフを
すぐに見ることが出来るのも、とても便利。

そして、記帳時間が短くてすむのも
本当に助かります。

3月に使い始めたのですが、
普通の家計簿に記帳していた1・2月分のレシートを
たった一日で記録できました。
そして、レシートを読み込むとき、
日付やお店も読み込んでくれるんですねー。

もちろん、レシートがない買い物は手入力できますし、
同じレシート内での費目分けもOKです。

スマホ&iPad&PCと同期して使えるので、
レシート読み込みはスマホかiPad、
手入力や、集計を確認するのはPCでやっています。

十数年前、
PCに入っていた家計簿ソフトを使ったことがありましたが、
その時は、自分仕様にカスタマイズできなくて、
結局、すぐに手書き家計簿に戻りました。

その時の経験から、
どうも家計簿ソフトを使うことに抵抗があったのですが、
無料アプリでこんなに便利なものがあったとは。
時代の進歩ってすごいですね。

家計簿関連で、他に使っているのは、
「お買いものメモ」と「安いのどっち」というアプリ。

以前の記事で、
買い物メモをiPhoneにメモっていると書きましたが
今は「お買いものメモ」を使っています。
これは、品目があらかじめ登録されてるので
文字入力しなくて済みます。
ない品目は新たに登録すればいいので大丈夫。
ふだんのお買いものに大活躍しています。

また、「安いのどっち」は、
同じ種類の商品で、量&金額が違う場合、
どちらが安いのか調べることが出来ます。
登録すれば、底値メモとして使えるのも便利。

これ、シロさん(@きのう何食べた?)に
教えてあげたいですね(笑)。
あ、でも、シロさんは弁ゴ士さんで頭いいから、
こんなアプリいらないかな?(笑笑)

それにしても、昨年iPhoneに切り替えた時は
正直、スマホがここまで便利なものは思っていませんでした。
いやー、おみそれしました。

きっと、まだまだ私が知らない便利アプリがあると思うので
また色々探してみようと思います。


↓今日は、ジュビリー・セレブレーション。

jubilee2014_01.jpg

2002年のエリザベス2世の英国女王在位50周年を記念した
イングリッシュローズ。
フルーティな良い香りがします。



関連記事

0 Comments

Leave a comment