fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARTICLE PAGE

伊勢神宮と熊野古道の旅*その1

5月の終わりに、2泊3日で伊勢神宮と熊野古道へ
行ってきました。


スケジュールはこんな感じ。
 

 1日目: 伊勢神宮・外宮参拝
       式年遷宮せんぐう館見学
       (鳥羽泊)

 2日目: 伊勢神宮・内宮参拝
       熊野速玉神社参拝
       (南紀勝浦温泉泊)

 3日目: 熊野古道散策
       那智の滝
       熊野那智大社参拝
       青岸渡寺参拝


行きは、新幹線で名古屋経由~近鉄特急~伊勢市駅下車。
帰りは、紀伊勝浦(JR特急)~名古屋経由の新幹線でした。
   
伊勢神宮は学生時代に続いて二度目、
熊野&那智山めぐりは初めてです。


○伊勢神宮外宮

外宮の正式名称は豊受大神宮、
天照大神のお食事を司る豊受大神をお祀りしています。

↓表参道火除橋

ise_02.jpg

↓鳥居の前では、立ち止まって一礼。

ise_06.jpg

↓外宮が見えてきました。
 伊勢神宮独自の建築様式「唯一神明造」です。

ise_03.jpg

↓鳥居の向こうが外玉垣南御門(とのたまがきみなみごもん)。
 お参りはここまで。正殿はそのずっとずっと奥にあります。

ise_04.jpg

ise_05.jpg


↓勾玉池(まがたまいけ)
 菖蒲がきれいに咲いていました。

ise_07.jpg

朝の9時半に新幹線で東京駅を出発し、
伊勢市に着いたのは13時頃でした。
予想していましたが、観光客の多さにびっくり。
式年遷宮のあった昨年は、もっとすごかったらしいです。

伊勢神宮は二度目ですが、
外宮をお参りするのは初めて。
今は、両宮参りする方が多いようですね。

お正月の初詣をはじめ
観光などで神社をお参りする機会は多いですが
やはり伊勢神宮は日本人にとって特別な場所なので
厳かな気持ちになりますね。

そして、
想像以上に素晴らしかったのがせんぐう館。
伊勢神宮と式年遷宮について展示してあります。

御装束神宝の製作工程や、
外宮正殿東側を原寸大で再現した模型など
どれも素晴らしく、一見の価値ありです。
外宮に参拝されるなら、是非是非!

1日目は、外宮をお参りして、鳥羽に宿泊しました。
内宮は、次回に。

------------------------------------------

今日は、久しぶりに暑い一日でしたが、
お天気が良かったので、庭の草取りをしました。

今の時期、あっという間に雑草が伸びますねー。
日焼け止めをぬって、長袖&帽子で日差しをガード。
それでも、何となく日焼けしたような…。
シミがこわいー。






関連記事

0 Comments

Leave a comment