「昭和」を思い出す味
カップめんと、ハンバーガー、いわゆるジャンクフードですね。
私の場合は、カップヌードルとマックなんですけど。
青春の味っていうのかな?
そんなに度々食べた覚えもないんだけど、あの味が刷り込まれてしまっているんですよね。
新製品にはあまり興味はないんです。
カップヌードルは、普通のか、カレーヌードル。
マックは、ハンバーガーか、フィレオフィッシュ。
カップヌードルが発売されたのは、小学6年生の時だったと思います。
私は、袋入りのインスタントラーメンが嫌いだったのですが、
カップヌードルは、珍しさもあって食べたいと思い、親に買ってもらいました(笑)。
マックは、やはり母が銀座の三越にできた1号店に、連れて行ってくれました。
中学2年の時かな。
マックシェイクがすごく珍しくて、頼んだのはいいものの、飲みきれませんでした。
今より量が多かったように思うのですが、勘違いかな?
サーティワンが日本に上陸したのも、確か私が中学生の時だったと思います。
初めて食べたフレーバーは、ジャモカ・アーモンド・ファッジ。
高校時代好きだったのは、バーガンディ・チェリー。
昭和40年代、高度成長期で日本がどんどん豊かになっていた時代ですね。
懐かしいなー。
あの頃は、銀座の歩行者天国でハンバーガーを食べるのが、とってもお洒落だったんですよ(笑)。
中央通りの三越前あたりは、白いパラソルや椅子がおいてありました。
当時、デパートでの買い物はたいてい渋谷だったので、銀座に行くのは、「特別なお出掛け」という感じでした。
渋谷も、今でこそ若者の街として有名ですが私が小さい頃は、もっとやぼったい街だったんです(笑)。
お洒落な街に変身したのは、パルコが出来て以降じゃないでしょうか。
私が社会人になった頃は、スペイン坂なども出来て、すごく垢抜けた街になってましたね。
そうそう、109だって最初は普通のファッションビルでした。
ちょっとパルコより格落ち感がある(汗)、フツーのOLがフツーに買い物をするお店。
OL時代、駅から近いのでよく利用していました。
いつからあんな風になったんでしょうか、本当にびっくりです。
そんなわけで、ジャンクフードを食べると何となく10代の頃を思い出しちゃいます。
で、唐突にこんな記事を書いているわけは…
そう、今日のお昼にカップヌードルを食べたからです(笑)。
息子が買ったのがずっとキッチンに放置されていて、見ていたら急に食べたくなっちゃって(汗)。
1年ぶりくらいかなー。懐かしいあの味でした。
いわゆる「おふくろの味」とは全然違うけどやっぱり懐かしい思い出の味。
ちなみに、昭和20年代生まれの夫にとっては、チキンラーメンの方が懐かしの味らしいです(笑)。
蛇足ですが、関東人の私は、マクドナルドを「マック」といいますが
関西では、「マクド」なんですよね。
イントネーション、関東はマック↓なのですが
関西では
マクド↑?
マクド↓?
マクド→?
気になりますー。
↓記事とは全然関係のない画像ですみません。

玄関先にあるグリーンの寄せ植えです。
薔薇も好きですが、こういうのも大好き。
- 関連記事
-
- W杯日本戦「何で見てないの?」…と言われても。 (2014/06/17)
- 「左右盲」かも? (2014/06/11)
- 「昭和」を思い出す味 (2014/06/03)
- デパート♪ (2014/05/20)
- 左・左脳らしい (2013/11/05)