刺激でズキズキ。
またもや、無理やり韻を踏んでおります(笑)。
食事の後の胃の不調の原因、何となく分かりました。
刺激物です。
餃子に入れた豆板醤がいけなかったんじゃないかと。
疝痛発作の後に買った
病気持ちの人向けの料理の本をよく読んだら
術後しばらくは、刺激物は控えるようにと書いてありました。
お刺身はいいけど、わさびはダメとか。
我が家は、家族全員刺激物が大好きなので
七味や鷹の爪、わさび、からし、豆板醤などを
お料理によく使うんですよね。
今度から、味付けも私だけ別か…。
ちょっと寂しいですが。
最近よく使ってるお料理の本。
味も、薄味ですが、意外といけます。
今は、食べる量が以前の半分くらいなので、
体重だけは、少し減りました。
それが、唯一うれしい点かな(笑)。
そういえば、大好きなチョコレートやケーキ、
もう1か月以上口にしていません。
時々食べるクッキーも、1日1枚以内を守ってます(笑)。
以前ダイエットに成功した後、
気づいたら着々と脂肪を増やしてしまったので、
これを機会に健康な身体に戻したいです。
食事の後の胃の不調の原因、何となく分かりました。
刺激物です。
餃子に入れた豆板醤がいけなかったんじゃないかと。
疝痛発作の後に買った
病気持ちの人向けの料理の本をよく読んだら
術後しばらくは、刺激物は控えるようにと書いてありました。
お刺身はいいけど、わさびはダメとか。
我が家は、家族全員刺激物が大好きなので
七味や鷹の爪、わさび、からし、豆板醤などを
お料理によく使うんですよね。
今度から、味付けも私だけ別か…。
ちょっと寂しいですが。
最近よく使ってるお料理の本。
![]() | 胆石・胆のう炎・膵炎の人の食事 (健康21シリーズ) (2004/03) 田中 照二、高橋 敦子 他 商品詳細を見る |
![]() | NHKきょうの健康 コレステロール・中性脂肪対策の食事術【ポケット版】 (NHKきょうの健康すぐに役立つ健康レシピシリーズ) (2013/06/28) 津下 一代、 他 商品詳細を見る |
味も、薄味ですが、意外といけます。
今は、食べる量が以前の半分くらいなので、
体重だけは、少し減りました。
それが、唯一うれしい点かな(笑)。
そういえば、大好きなチョコレートやケーキ、
もう1か月以上口にしていません。
時々食べるクッキーも、1日1枚以内を守ってます(笑)。
以前ダイエットに成功した後、
気づいたら着々と脂肪を増やしてしまったので、
これを機会に健康な身体に戻したいです。
- 関連記事
-
- 食べたいけれど。 (2013/10/09)
- おでかけします。 (2013/10/07)
- 刺激でズキズキ。 (2013/10/01)
- 胃がシクシク。 (2013/09/30)
- お絵かき中。 (2013/09/28)