fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARTICLE PAGE

収納は、家族の誰にでも分かりやすく!

台風の影響で、お天気が不安定な関東です。
今朝もウォーキングしたのですが、
家まであと少し…というところで、雨に降られてしまいました。

さて、1昨年くらいからかな、シンプルライフを目指して
家の中の片づけや整理に取り組んでいますが、
今回、自分が病気になって、また色々考えました。

我が家は、私が専業主婦ということもあり、
家事のほぼ100%を私が担っています。

なので、物の置き場などは、
すべて、主婦である私が使いやすいように配置してありますし
夫は、どこに何があるのか、よく知りません。

私が救急搬送されて、緊急入院になった時
下着やパジャマ、旅行用洗面道具の場所が、
すぐにはわからず
(数か月前に、私が置き場所を変えていた<汗)
困ったという話も、後から聞きました。

結局、一日で退院になりましたが
やはり主婦が倒れるのは大変です。

家電製品も、2年前に買い換えたドラム式洗濯機や
お掃除ロボットのルンバなども、
使い方がわからないというので、私が教えました。

今までは、役割分担が決まっている方が
気楽でよかったのですが
これからどんどん年を取っていくのに、
自分の管轄以外のことは何も知らないのでは、
この先ちょっと困るな…と反省。

夫婦のどちらが倒れても、家庭経営に支障がないように
日頃から、モノの置き場や、家事・家計について、
情報を共有しておかなくちゃ駄目だなと実感しました。

とりあえず、
「収納は、家族の誰にでも分かりやすく!」
が、今のテーマ。

シンプルにしたい、見た目をよくしたい…
という気持ちは山々ですが、
分かりやすさを一番に持っていくことにしました。

素敵なシンプルライフを送ってる方のブログなどを見ると
シャンプー、リンス、食器洗い用洗剤はもちろん、
洗濯用洗剤や柔軟剤まで、素敵な容器に入れ替えて置いてありますが
我が家では、ちょっと無理かなー。

ウチの男性陣2名は、中身が何かはっきり分からないと、
たぶんダメだと思います。
食器洗い用洗剤は、無印の容器に詰めかえていますけどね(笑)。


そして、やはり大切なのは、モノを少なくすること!
そうすれば、モノを探して迷うこともなくなりますから。

捨てても捨てても、気づくと溜まっている不用品。
これから、お片付けにもよい季節になるので、
大掃除をしやすいように、モノを減らしていきたいです。


↓ 最近のウォーキングルートからの風景。

2013_80.jpg

ススキの穂が風になびいて、だいぶ秋らしくなりました。

今朝は、雨上がりだったからか、どこからか金木犀の香り。

開花は、まだ先でしょうけれど、蕾が付き始めたのかな?
ひととき幸せな気分に浸れました。

秋は、もうすぐそこ!



関連記事

0 Comments

Leave a comment