fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARTICLE PAGE

雪組全ツ、市川公演に行ってきた。

  • CATEGORY宝塚歌劇
  • PUBLISHED ON2013/ 09/ 24/ 11:27
  • COMMENT0
私が、病院でお腹を切られたりしている間に、
雪組全国ツアーも無事千秋楽を迎えたようで、
おめでとうございます♪

雪組全ツ『若き日の唄は忘れじ/ナルシス・ノアールII』、
私が観劇したのは、9/1の昼公演でした。
市川公演に足を運んだのは、何と15年ぶり(汗)。

前回行ったのは、同じ雪組の『風共~バトラー編』でした。
轟さんのバトラーに、たーたんのスカーレット、
ぐんちゃんがスカーレットII、とうこちゃんがアシュレ…というキャスト。
あーー、懐かしすぎる……(涙)。

まずは、「市川市文化会館」ってどうやって行くんだっけ?から始まり、

確か、駅からけっこう歩いた気がする。
お食事ができる店が、あまりなかった気がする。
近くにジョナサンがあったような…、
でもめちゃくちゃ混んでた気が。

などなど、当時の記憶を手繰り寄せるも
年のせいか、はっきりと覚えておらず、
結局、全ツには詳しいであろう壮担のヅカ友さんに
あれこれメールで質問しまくってしまいました。
お忙しい中、色々教えてくださってありがとう~!

宝塚からいらしたはるこさまと東京駅で待ち合わせ、
総武線快速で一気にJR市川駅に。

暑い中歩くのは大変なので(まだ手術前<汗)、
市川からタクシーで市川市文化会館へ。

あ、いつの間にかデニーズが出来てる!
ちょうどいいや…とばかりに入ってみましたが、
入りが終わったあとだったのか
宝塚ファンらしきオトメたちで、大混雑。

それでも、何とか席を確保し、
12時の開演までしばし休憩。

壮担歴10年以上のEさんにも久しぶりに再会。
あの頃は、壮桂で盛り上がってたのになー。
桂ちゃんは、もう宝塚にいないんだなー。
時が過ぎゆくのは早いものです。

さてさて、そんなわけで超久しぶりの全ツ。
しかも、お芝居は日本物ですよ!!

最近、宝塚の日本物芝居に飢えていたので
めっちゃテンションあがります。

全ツと言えば、ここ数年昔の名作を再演するのが定番ですね。
柴田先生の作品が多いように思いますが、
これは、大関先生最後の作品。

初演当時、ちょうど宝塚から離れていた時期だったので、
ショーと共に、リアル観劇はしていませんが、
昔、友人に借りたビデオで観た気がします。

また、原作の『蝉しぐれ』は、以前小説で読んだことがあり、
あらすじは何となく覚えていました。

いやー、よかったです~。
こういう切ない恋愛ものっていいですね。
やっぱり日本人だからかな。
私は、フェルゼンよりも、文四郎様の方が男らしくて好き。

壮ちゃん、日本物のお化粧や鬘がめちゃ似合うし、
立ち回りもうまいから、観ていて気持ちいいです。

でね。まっつの悪党ぶりが、またいいの!
白いアンドレもよかったけれど、
ブラックまっつ、最高!
いや、どっちも好き!
っていうか、まっつが好き♪♪

まっつの興世王(by陰陽師)観たい~~♪
オーベルシュタイン(by銀英伝)もいいかも♪♪

ちょっと癖のある、うさんくさいキャラが
めちゃくちゃ似合う人ですよね(褒めてます)。

そして、もうひとつツボだったのがともちんのワンコぶり。
すっかり雪組に馴染んでますねー。
やっぱりともちんは、
ジェロ様よりこういう役の方が似合うように思います。
クールなジェロ様は、どちらかと言えばまっつかな。

とても宝塚らしい作品だと思うので、
できれば大劇場で公演して欲しかったです。

『ベルばら』『風共』だけが、宝塚の代表作じゃないよー。
日本物のお芝居だってやるんです。

観たいなー、日本物。
私だけかもしれないけど。

昔は、1年に1本くらい本公演でも日本物があったように思うけど、
今は、全然やらないですもんね。
宝塚の日本物の伝統が廃れていくようで、寂しいです。

ラストシーンはジーンとして、涙がポロポロ。
あーー、切ない……(泣)。

「望郷の琵琶歌」、いいですよねー。
初めて聴いたのは、高校生の時でした。
宝塚の歌の中でも、とても好きな歌のひとつです。

ショーは『ナルシス・ノアールII』。

これも、初演は観ていないんですけど、
岡田先生のロマンチック・レビューシリーズは、
ちょっとレトロな懐かしい感じが好き(笑)。

話には聞いていたんですが、
『ローズ・ガーデン』の場面が、2つもあるんですね。
懐かしかったーーー!!!

あのパックの役、桂ちゃんがやってたんだよなー。
めっちゃキュートで、可愛かった!!!
彩風くん…、でかいけど頑張ってた(笑)。

そして、かしちゃんがやってたアラビアの王子様が、
なななななんと、まっつ!!(爆)
(当時私たちはヘン○イかしげ王子と呼んでいた<笑)

似合ってねー!!(爆)
いや、でも好きだ、白い王子様なまっつ♪♪
全ツならではの、こういう美味しい配役、いいですねー。

なんか、すごく有難いものを拝んでしまった気がします。
おかげで長生きできそう~(笑)。

そして、『ローズ・ガーデン』当時、
とどろきファン内でめっちゃ人気の高かった
「ジェッ・ラシ~~♪」を、壮ちゃんが!

いやー、いいねいいねーーー。
あの場面、大好きだったから、また観られてうれしかったです。

壮ちゃん、すごくカッコよくて
あーー、トップさんになったんだなーと実感しました。
周りの黒燕尾軍団(特にまっつ<笑)も素敵だったし。

こういう場面は、宝塚らしくて全ツ向きですよね。

他にも、若者なのになんか落ち着いているまっつとか、
ピンクの総スパンのまっつとか、
普段見慣れないものが色々あって、
すっごく楽しかったです(笑)。

結局、まっつか……。

でね、いつも思うんですが、
ちょっと昔の宝塚のショーの主題歌の歌詞って、
何となく夢々しい言葉をつないだだけの
意味不明な感じなのが多いじゃないですか。

それがね、また懐かしくて宝塚らしくて良かったです(笑)。
昔はみんなこんな感じだったなーって。

宝塚の美しさや華やかさって
理屈じゃないところがあるから、
あまりに理屈っぽい歌詞だと、
私なんかは、夢に浸れないんです。

今回の全ツ、宝塚を初めて観る方にはぴったりの
宝塚の良さがあふれた内容だったなと思います。

今の若い先生方は、全ツを観た人が本公演に来て、
がっかりしないような作品を作って欲しいですー。

頼むよーー。


↓全ツのお土産(笑)。

yuki_02.jpg

壮ちゃんの、俺様な笑顔が超ツボ♪
お芝居の舞台写真も、素敵!

関連記事

0 Comments

Leave a comment