fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARTICLE PAGE

七月花形歌舞伎 歌舞伎座

今日は、歌舞伎座にて
七月花形歌舞伎・夜の部、『通し狂言 東海道四谷怪談』を
観劇してきました。

新しい歌舞伎座になって初の花形歌舞伎。
そして、私も、花形歌舞伎を観るのは初めて。

映画などにもなっている有名なお話ですし、
通し狂言ということもあって、
初心者でも大いに楽しめる演目でした。

若手(なのか?汗)の皆様の気合の入った舞台、
大詰めでは、「戸板返し」「提灯抜け」「仏壇返し」などの
趣向もあり、とても見ごたえがありました。


↓チラシが素敵すぎ。



 民谷伊右衛門  市川染五郎
 お岩  尾上菊之助

菊之助さんは、お岩/佐藤与茂七/小仏小平の三役を演じています。
早変わりもあって、とても大変そう。

お岩も凛として美しいのですが、
二枚目な佐藤与茂七もとても素敵でした。

染五郎さんのお芝居をじっくり見たのは初めてですが
声が、叔父さんの吉右衛門さんに似てますねー。

今までは線が細い印象を持っていましたが、
色悪もとてもお似合いです。

しかし、歌舞伎の世界って40歳(=染五郎さん)でも
まだ若手なんですねー。

九月花形歌舞伎『陰陽師 滝夜叉姫』では、
染五郎さんが安倍晴明、
菊之助さんが滝夜叉姫、
そして、今回、直助権兵衛という悪役を演じた
尾上松緑さんが俵藤太を演じるので、
それもまた楽しみです。

七月花形歌舞伎、28日が千穐楽です。



もっと色々書きたいのですが、
明日は、また早朝から出かけるので、また今度。

ではでは。


関連記事

0 Comments

Leave a comment