fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARTICLE PAGE

里山の夏…と謎の動物。

今日は、風もあまりなくて蒸し暑い一日でした。

さて、運動はあまり好きではないのですが、
夫のお付き合いで、時々近所の遊歩道をウォーキングしています。

冬や春の画像を載せたので、今度は夏編。

↓これは、1か月くらい前かな。初夏ですね。

2013_68.jpg


↓一番最近は、こんな感じ。
 緑が濃くなって、うっそうとしています。

2013_69.jpg


2013_70.jpg

↓ヤマユリが咲いていました。

2013_71.jpg

この遊歩道は、住宅街のすぐ脇にあるのですが、
蛇がわんさかいるところがあったりして、なかなかワイルドです。

運が良ければ、キジの親子を見ることもできます。
野生の雉って、こちらに引っ越してきて、初めて見ました。


そうそう、我が家のご町内には、
最近謎の動物が出没するんです!

見かけるのは、主に夜。
初めはネコかなーと思ったのですが、
尻尾がやけに太くて長いし、顔も小さいし。
私も何度も目撃しました。

のそのそと道を横切って、住宅の敷地に入って行きました。
息子も、車を運転していて、何度か見かけたそうです。

顔と尻尾は黒っぽくて、胴体は白っぽいんです。
あれは、いったい何なのでしょう?

気になります~。







関連記事

6 Comments

なまちゃん  

多分それは…

暁生様こんにちわ。
いつも素敵なお写真ありがとうございます。

謎の小動物。
おそらくハクビシン、もしくはイタチではないでしょうか。
私が大津に住んでいた時、やはり町内にイタチが住んでいました。
初めて彼(なのか?)を見たのは真昼間で、下水の排水口からチョコチョコと出てきてまた別の排水口に入っていきました。
思わず、道で掃き掃除をしていたおばさんに「今のはイタチですか?」聞いてしまったところ「えぇ、住んでいるのよ!」と平然と言われてしまいました。
その後も真夜中に道路を駆け回っている姿を見かけたことがあります。

思えば私が4年ほど暮らした大津も目の前は琵琶湖、背後には比叡山と自然の豊かなところで、他にも猿、猪となかなかにぎやかなところでした。


2013/07/23 (Tue) 10:00 | EDIT | REPLY |   

はるこ  

私もそう思うよ

暁生さま
暑中お見舞い申し上げます。
今日は大暑とか・・・字ぃみるだけでもイヤンですねぇ。。。

私も、なまちゃんさまと同じく、いたちかなと思いますよ。

お顔の真ん中が白かったらハクビシン。
しっぽがモフモフしていたらいたちです。
ハクビシンはちょっと先が細いよ。
今度見てみて〜。

だって、宝塚も普通に出るもん、いたち、笑。
明け方だとうちの庭にも出ますで〜、笑。
目が光ってるから夜行性だね。

実はちょっといたちも創ってみたいのである、笑。

2013/07/23 (Tue) 14:03 | EDIT | REPLY |   

暁生(akio)  

なまちゃんさま♪



なまちゃんさま、こんにちは。
謎の生物に関するさっそくのコメント、ありがとうございます♪

イタチかハクビシン…そうかもしれません。

最近、都心でもハクビシンの被害が多くて
私の実家近辺でも、時々目撃されるらしいです。
茨城にいても、不思議じゃないですよね。

そしてイタチって、けっこう住宅街にいるものなんですね。
びっくり!
最近は、ノラ犬やノラ猫は見かけませんが、イタチとは(笑)。

>思えば私が4年ほど暮らした大津も目の前は琵琶湖、
>背後には比叡山と自然の豊かなところで、
>他にも猿、猪となかなかにぎやかなところでした。

大津は、猿にイノシシ??
うわー、自然がいっぱいですね!

我が家近辺は、猿の話は聞かないなー。
イノシシは、どこかの山にいるかもです。
でも、茨城県南は平野部が多いから、どうかな。

琵琶湖に比叡山…いいですねー。
一度行ってみたいです♪


2013/07/23 (Tue) 17:33 | EDIT | REPLY |   

暁生(akio)  

はるこさま♪

はるこさま、こんにちは。
またまた、コメントありがとうございます♪

> お顔の真ん中が白かったらハクビシン。
> しっぽがモフモフしていたらいたちです。
> ハクビシンはちょっと先が細いよ。
> 今度見てみて〜。

やっぱり、ハクビシンかイタチですかー。
後ろ姿しか見たこといないので、
今度、顔を見てみます~。

けっこう尻尾が長くてふわふわした感じなのですが
イタチにしては身体が太くて大きいような…。
ネットで画像を見たのですが、
ハクビシンに近いかも。

> だって、宝塚も普通に出るもん、いたち、笑。
> 明け方だとうちの庭にも出ますで〜、笑。
> 目が光ってるから夜行性だね。

ひえー、宝塚にも出るんですか?
庭にイタチがいたら、ちょっと驚きますー。
我が家には、雀の巣と蜂の巣がありますけど(汗)。

> 実はちょっといたちも創ってみたいのである、笑。

けっこう絵本や童話にも登場しますもんね。
出来たら、またサイトでUPしてくださいね♪



2013/07/23 (Tue) 17:48 | EDIT | REPLY |   

はるこ  

まだまだいるで

暁生さん
ノラ猫も見ないんですかぁ?
うち付近じゃ普通にいてますよー。
庭の睡蓮の鉢からお水も飲んでゆくコをミーちゃんと呼んで、密かにかわいがってます。
私の部屋の外の室外機がお昼寝どころみたい、笑。
雨が降るとひさしの上をねぐらにしてるし。
うちの屋根裏で赤ちゃんを産んで、私が巣立ちを手助けしたコもいてたよー、笑。

宝塚も山が近いから、山の上のおうち、学校ではイノシシも出るし、雉もムカデもいてます。
六甲付近じゃ、イノシシがちゃんと信号待ちするねんで〜〜、
隣見たらイノシシぃ〜〜?ってありやねんから、笑。

まだまだ宝塚は神戸大阪の郊外とはいえ自然たっぷりでございますぅー、笑。

でもいいね、こう言う会話、なんかのんび〜り♩

2013/07/23 (Tue) 23:06 | EDIT | REPLY |   

暁生(akio)  

はるこさま♪ その2


私の住んでいる所は、山を切り崩して造成したニュータウンなので、
まだ歴史が浅いんですよ。
たぶん30年くらい。
だから、ノラちゃんがいないのかもしれません。
旧市街(市役所なんかがある地域)に行けば、いるかもです。

ニャンコも家の中で飼っている人が多いみたいで
住宅街を歩く姿はあまり見かけませんね。

ワンちゃんを飼っているお宅はとても多くて、
たぶん、飼っていない家の方が少ないかも(笑)。
うちの自治会内限定ですけど。

でもって、宝塚でもイノシシ出るんですか??
自然がいっぱいなんですねー。

駅&大劇場の周りしかしらないから、
めっさ都会(笑)だと思っていました。

私、日常生活に雉がいるのって、
けっこう珍しいと思っていたら、
案外普通なことなのかしらん?(笑)

いや、やっぱり都内(主に23区)では、
ありえない気がしますが、
23区が特別なのかもしれませんね。

そういう意味では、
田舎に引っ越してきてよかったなー。

劇場が遠いのは、ちょっと…だけど(苦笑)。





2013/07/23 (Tue) 23:56 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment