片づけたり、散らかしたり。
今週は、特に記事にするようなネタもなく、
毎日同じような生活をしています。
仕事をしていた頃は、面白い話がいっぱいあったのになー。
専業主婦になったら、自分の時間がたくさん作れるはず!
…と思っていたのですが、
家にいると、意外とそうでもないことに気づきました。
家の中のあちこちが気になって、片づけたり掃除したり。
働いていた頃は、最低限の家事で平気だったんですけどねー。
一日家にいると目につくし、
部屋が雑然としているのが、私にとっては大きなストレスなので、
片づけずにはいられないというか(苦笑)。
そういえば、職場(ファミレス)でも、私は掃除魔で、片づけ魔でした。
まあ、仕事がフロアだったから当然と言えば当然ですが、
ドリンクバーが雑然としているのが嫌で、
仕事の合間をみては、片づけたりしていましたね(笑)。
アガサ・クリスティーの小説に登場するエルキュール・ポアロが、
やはり異常なほど几帳面で、片づけ魔なんですが、
あの気持ち、少しですがわかる気がします(笑)。
もちろん、ポアロほど完璧主義じゃないですけれど。
ただ、片づけてもすぐに雑然としてしまうのが、
私の欠点で、ストレスのもと。
なので、いかに散らからないように片づけるかを
いつも考えています(笑)。
片づけ本も色々読みますが、なかなか「これ!」というものに
出合えません。
やはり、自分の性格に合った片づけ法じゃないと、続きませんね。
とりあえず「モノを減らす」「出しっぱなしにしない」ことを
心がけてはいます。
コレクター体質は、昔に比べてずいぶん改善したと思うのですが
趣味の道具や材料などでいいものを見つけると
つい買ってしまうので、そこがねーダメダメです。
本は買わずに借りると決めたのですが、
最近はまっている歌舞伎に関しては、
ついお財布の紐が緩くなってしまって、その辺も反省。
そういえば、この間、岡野玲子さんの『陰陽師』全巻も買ってしまったっけ。
でも、あれはすっごくよかったし、再読しそうなので、後悔なし。
好きなものを全部諦めるのは辛いので、
その「好き」を限定しつつ、モノを減らしていきたいです。
とりあえず、新たな収納家具を買うのだけは絶対にしない心構えで
お片付け、頑張ります。
↓北海道ガーデン紀行より、『風のガーデン』。

フジTV系列で放送された同名ドラマの舞台です。
脚本は倉本聰さんで、このドラマのために作られたガーデン。
デザインは、上野ファームのオーナー・上野砂由紀さん。

宿根草を中心にしたガーデンづくりは、上野ファームに似ていますが、
上野ファームよりも薔薇は少な目で、
元ゴルフ場だった傾斜を生かした、開放的な雰囲気のガーデン。

名前の通り、爽やかな風が吹き抜けて、とても気持ちのいいお庭でした。
- 関連記事
-
- 収納は、家族の誰にでも分かりやすく! (2013/09/26)
- 掃除機処分。 (2013/08/21)
- 片づけたり、散らかしたり。 (2013/07/19)
- 家電いろいろ。 (2013/07/02)
- 我が家の最強コンビ! (2013/06/22)