fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARTICLE PAGE

「かんたん携帯」の機能に驚く。

数日間の実家滞在から帰宅したら、
息子がdocomoのスマホから、iPhone5に乗り換えていた…(爆)。

しかも、16GBの私のより容量の大きい32GB。
ま、自分で払うんだからいいけどね(負け惜しみ)。

そして、なんと「スマホ?、フン…」だったタダヲが
「僕もiPhoneにしようかな」とのたまった…(爆爆爆)。
但し、ケチなあいつは、違約金が発生しない秋まで待つらしい(笑)。
私は、8000円ほどかかりましたけどね、ふん。

それにしても、iPhoneの威力、おそるべし。
私、SoftBankからいくらか貰ってもいいんじゃない?(笑)

赤外線通信できないし、
カメラの画像の大きさも指定できない、
防水加工がない、
ワンセグ機能がない、
おサイフ携帯機能がないなど、
人によっては不便な点もありますが、
私は、画像問題以外はあまり感じないかな。

画像の大きさも、専用アプリを使えば解決できるし、
私の場合は、iPad miniと情報共有できるメリットの方が大きいです。

そして、先日メールデビューした母。
私のメールに、一生懸命返信してくるのが、何か可愛い(笑)。

あ、ちなみに、母の携帯歴は長いのですが、
ずっと通話専用にしていたので、今回の乗りかえを機に
私の勧めで、パケット通信機能もつけてもらったのです。

もちろん、かんたん携帯なのですが、
今のかんたん携帯って、本当に便利なのですねー。

まず驚いたのは、「元気だよメール」機能です。
母が、朝起きて携帯を開くと、
私あてに「元気だよメール」が届きます。

二つ折の携帯を開くだけで、操作の必要はなく、
登録したアドレスにメールが届くんです。

そして、こちらのメールを母が開くと
またまた自動的に「読んだよメール」が届きます。

母が返信しなくても、読んだことがわかるので
生存確認できます。

あとは、「緊急ブザー」ですね。
これは、ブザー機能もさることながら、
やはり登録した相手に「緊急ブザー鳴動」というメールが届くのが、
すごいです。

しかも「この場所にいます。至急連絡してください」という
GPSの位置情報付き。

なんて至れり尽せりなんでしょう。
私が遅れているだけかもしれませんが、
本当にびっくりしました。

一人暮らしの母を案ずる身としては、
本当にありがたい機能満載の「かんたん携帯」、
母も「変えてよかった!」と喜んでいます。

あとは、早く母にメールに慣れてもらうだけ(笑)。
今のところ「ボケ防止になっていいわ」と、
説明書を見ながら、頑張ってくれているようです。

さて、GWは、4/26~5/7まで休むと宣言して、
げげっ…と私を怯えさせていたタダヲですが、
さすがに明日&明後日は、
打ち合わせ等があって休めないらしく、出社するようです。
よかった…(苦笑)。

明日は、ようやく自分のペースで過ごせそう。
東京行きで少々疲れたので、休みたいです。


↓iPad miniで撮影した歌舞伎座。

kabukiza_02.jpg

大きいので、人混みの中では意外と撮りづらい…(苦笑)。
まあ、慣れなのでしょう。

そういえば、歌舞伎座の着物率はとても高いですね。
こけら落とし公演のせいでしょうか。

男性率&外国人率も、宝塚よりはずいぶん高いです。

で、私が一番ありがたいと思うのは、
上演中も客席が真っ暗にならないことと
(筋書が読めるくらい明るい)
マイクを使わないこと。

病気のせいで、
暗いのと、強烈な照明と、大音響が苦手な私には、
歌舞伎は身体に優しい舞台です。



関連記事

2 Comments

れい  

だんだんと暁生さまがーーー

 暁生さま、こんにちは。新緑がまぶしい季節になりました。

 さて暁生さまのブログ、日本語で書かれているにも関わらず、機械音痴の私は内容理解に苦労しています。タブレットもiPhoneも実際に手に取ってみて初めてわかる世界のようですね。ますます何を買えばいいのかわからなくなってきています。連休はお店に行って、とりあえず説明だけでも聞いてこようかな?アンドロイドかiPhoneかタブロイドか、訳がわからなくなってきています。

 歌舞伎はすっかり牽引スターの代が変わったなぁと感じます。「まだまだ若い。」と思っていた海老蔵さん、染五郎さん、七之助さんたちが中核になり、引っ張っていく時代になりました。宝塚同様、見に行かなくては!

 爽やかな五月をお楽しみくださいね。

2013/05/02 (Thu) 17:02 | EDIT | REPLY |   

暁生(akio)  

れいさま♪


れいさま、こんにちは。
本当によい季節になりましたね。

さて、iPhoneやiPadのことですが、
分かりづらくてすみませんでした。
私も、まだ初心者なので、うまく書けないのです。

ただ、全然わからなくても大丈夫!
私も、本当に何も知らないまま、買ってしまいましたが、
何とかなりましたもの。

私の場合は、
「実家でネットができる環境」というのが目的だったのですが、
もし、れいさまもそうなら、
スマホやiPhoneなどの携帯よりも
タブレットPC(iPadや、Nexus7など)がおすすめです。

タブレットPCは、通話はできませんが、
ネットをするのには、スマホより適しています。
文字入力もしやすいですし、目も疲れません。

iPadは、iPod touchを大きくしたものと考えればいいと思います。
Nexus7は、グーグルが出しているタブレットPCです。

私は、SoftBankの「スマホタダ割」というプランに釣られて
携帯もiPhone5にしましたが、
やはり、ネットはiPadの方がやりやすいです。

iPadには、
Wi-Fiルーターを使わないとネットができないWi-Fiモデルと、
ルーター内蔵型のWi-Fi+Cellularモデルがあり、
それぞれ容量も16GB~128GBまであります。

本体の値段はもちろんですが、
回線料や、どういう目的で使うのかによって
選ぶ機種が違ってくるので、販売店で聞いたり、
ネットで調べれば、よりわかると思います。
ちなみに私は、iPad mini Wi-Fiモデルの16GBです。
(ルーターも一緒に買いました)

実際に使うときには、本も色々出ていますので
とりあえず、一冊買えば大丈夫だと思います。
何しろアップル製品には、取説というものがないので(苦笑)。

私は「できる ゼロからはじめるiPad mini超入門」
という本を買いましたが、
接続など、これ一冊ですべてOKでした。

ただ、本当に電源を入れるところから始める
「はじめの一歩」の本なので、
ちょっと物足りない感は、あるかもしれません。
本屋さんで、比べてみるのもいいかと思います。

私も、ガラケーから、
急にiPhone&iPad生活になったのですが、
1週間もしたら、慣れました(笑)。

自宅では、やはり画面の大きいPCの方が
使いやすいですけれど。

ネットでも、タブレット比較の記事が数多くありますので
参考にされたらいいと思います。

そして、歌舞伎の話へのコメントもありがとうございます。
若い頃は、さほど興味がなかったのに
3月に、国立劇場で観た舞台があまりに楽しくて
歌舞伎好きの母を誘って、こけら落とし公演に行ってきました。

歌舞伎独特の台詞回しや、所作、音楽などが、
どれも、とても心地よかったです。

>歌舞伎はすっかり牽引スターの代が変わったなぁと感じます。
ここ数年で、重鎮と言える方々が亡くなって、
歌舞伎界も世代交代なのでしょうか。
今度は、花形歌舞伎も是非観に行きたいなと思います。

9月には、「陰陽師 滝夜叉姫」をやるそうなので、
これは、是非ともよいお席で観たいものだと…(笑)。

私は、最近宝塚の方がご無沙汰なので、
今度は日比谷にも行かなくちゃと思っています。

れいさまも、どうぞ楽しいGWをお過ごしくださいね!













2013/05/03 (Fri) 00:05 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment