fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARTICLE PAGE

私だけじゃなかった!

  • CATEGORY健康
  • PUBLISHED ON2013/ 01/ 26/ 22:23
  • COMMENT2
昨日は婦人科に行きましたが、今日は、心療内科です。

以前にも書いたかと思いますが、
昨年の秋頃から、眠りに落ちそうになると
「意識を失う」という恐怖で目が覚め、
軽いパニック発作を起こすようになりました。

過呼吸までは行きませんが、
恐怖と不安でいてもたってもいられず
部屋の中を歩き回ったり、本を読んだり
音楽をかけたり、何か食べたり…。

とにかく何かをして気を紛らわせないと、
不安で押しつぶされそうになります。

長年不眠で、
マイスリーという導入剤を使っているのですが、
飲むのが怖くて、
かといって飲まないと朝まで眠れない…という
悪循環で悩んでいました。

どうして突然こんなことになったんだろう?
それまでは、薬で睡眠に入ることに対する恐怖なんて
まったく持っていなかったのに…。
自分がどうかしちゃったのかと思いました。

で、今日は思い切ってそのことを担当のドクターに相談。
すると、
「パニック障害の患者さんには、よくある症状なんですよ」
とのこと。

そうなんだ。
私だけじゃないんだ!
なんか、自分が変になっちゃったのかと思ってたので、
心底ほっとしました。

で、マイスリーより効果がゆっくり出る
レンドルミンという導入剤に変えてもらい、
食後に、精神をリラックスさせるランドセンというお薬も
出してくれました。

これで、眠るのが不安でなくなりそうです。
思い切って相談して、本当に良かったー。
先生、ありがとうございます(涙)。


今日は、夫のタダヲが実家に行っていたので、
帰りに私の実家に寄ってひろってもらい、無事帰宅しました。

風邪の方も、8割がた治りました。
熱もすっかり下がり、あとは喉の痛みと咳だけです。
あまり無理せず、のんびりやります。

皆様も、風邪とインフルエンザには、気をつけてくださいね!


↓久々の画像。

「赤プリが縮んでるー!」
moblog_fca332c6.jpg

病院の帰りに、赤坂見附の駅前交番前あたりから撮りました。

私世代にとって、赤プリってバブルの象徴だったんです。
妹がここで結婚式をしました(笑)。


↓ちなみに縮む前の赤プリ(2008年12月撮影)
20081218132709.jpg

バブルは遠くなりにけり…。





関連記事

2 Comments

モリー  

「腐女性?の心得」

まだ体調がすぐれないでしょうに、厚かましくもまた投稿ですみません。
返信はくれぐれもご無理されないでくださいね。

それと私もレンドルミンを何年か服用していました。
習慣性がないですよ。
今は、ユーロジンです。でも週1くらいになりました。
ガス抜きをしっかりして、「いい人やめると楽になる」(笑)

前回の続きで、ダ・ヴィンチを読んでの三浦しをんさん談義です。

「腐女子の脳内は、思考と嗜好の壮大なる実験場のような気がしますね」
と自ら語っておりましたね。ホーッ(目から鱗)
私は、腐女子ではないけれど、これが「萌え」の定義なのかしら?・・

例えば紅白歌合戦は付き合いで見ます。
しかし、凄まじい色と音の洪水に、頭が痛くなりつつ、
嫌味な性格なので、辛口批評で言いたい放題・・
親戚は、紅白の群舞をカッコ良いと言いますが、
私的観点からいくと、カッコ良さの質が違うのですよね(笑)
嗜好です。
宝塚の群舞をCSで観ていると、時々魅入ってしまいます。
それぞれのナルシシズムが高揚し、舞い、そして揃う。
究極にカッコ良いんですよね。
空間の空気を動かすか、動かさないかの違いかな・・ 
ファンでない人には説明できませんね。「見る」と「魅入る」が・・

CSで「あのシーンをもう一度 こだわりセレクション」を見ていると、
何故か、在団当時はまあまあファンだった紫吹さんが登場すると、
未だに身を乗り出します。アサコちゃんにもかな・・(笑)
嗜好ですね。嗜好に思考が入ると雪組ファンになります(変なこじつけ? 笑)

小説は、嗜好に、必ずロジックを要求しますね。
ストーリーに作者のロジックが入って、自分の思考も入って
初めてリンクして、惹かれ合って行くような気がします。
一番萌え妄想を生んだのが、恩田さんの「ネバーランド」かしら?
ベートーヴェンの後期ピアノソナタが聴こえてくるんです。
陰鬱な寮生活を背景に、登場人物が複雑に絡まり合い、
まさに青春のオマージュでした。

しをんさんの本では「月魚」の二人の静謐感がたまりませんでした。

ダ・ヴィンチを読んで、「神去なあなあ・・」の私の読み方に、
何かが欠けていると気がつきました。
単体で読んでしまった。
例えば、ヨキと清一のカップリングで読むなんて考えもしなかった(笑)
浅読みでしたので、もう少し深読みして、微妙な関係を妄想して、
しをんさんの世界にどっぷり入ってみることが、腐女子の心得なのかと・・

ダ・ヴィンチを紹介して下さってありがとうございました。
私の読書人生に、単体とか(笑)双璧とか(笑)カップリング(笑)とか、
教えていただき、更に深い彩りが加えられました(爆)
ではこの辺で、寒い折柄ご自愛くださいませ。

2013/01/27 (Sun) 12:20 | EDIT | REPLY |   

暁生(akio)  

モリーさま♪

モリーさま、ご心配ありがとうございます。
おかげさまで、復活しました。
相変わらず、ぼーっとしながら暮らしておりますが(苦笑)。

レンドルミン、私もマイスリー以前に使ったことがあります。
マイスリーみたいに即効性がないので、
恐怖の発作はないのですが、やはりなかなか眠れないです(苦笑)。

まあ、早く眠るのはあきらめて、
ベッドの中でぼーっとしています。
(だから、一日中眠いのかな?)

> ガス抜きをしっかりして、「いい人やめると楽になる」(笑)
曽野綾子さんですね(笑)。
あのくらい、言いたい放題言ってみたい(笑)。
八方美人をやめれば、きっと楽になるでしょうねー。

「萌え」の定義…、
私の場合は、やっぱり好みの男性二人がいると、
必ずカップリングしてしまうことかなー。
もちろん、どっちが○けでどっちが○めという部分まで、
自動的に思考しています。

単体じゃ「萌え」はないんですよね。
あまり深くは考えません。
私にとっては、もう習性みたいなものなので…(苦笑)。

でも、もちろん、単体で誰か(俳優さんとか、男役さんとか)を
好きになることもありますよ。
それはそれ…という感じ。

でも、桂ちゃんは年下ワンコ攻○で、
まっつは年上受○だよねーとか、勝手に妄想します。
素のご本人のことはまったく関係なく、
単にイメージなんですけど。

私が、水夏希さんをいつも「ミズ先輩」と呼んでいるのは
そんな妄想世界(=AQUA学園)からなんですよー(笑)。

きっとフツーの腐女子の皆さんも(フツーって言っていいのか?)
たぶんモリーさまほど深く考えていないように思います(笑)。
私も、もうすこし物事を深く考えるようにしよう…(汗)。

しをんさんの作品には、やっぱり何か通じるものを感じます。
「あーー、これってさーー、うふふ」みたいな(笑)。
だから好きなのかもしれませんね。



2013/01/29 (Tue) 00:22 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment