fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARTICLE PAGE

11・12月に読んだ本

最近(図書館で借りて)読んだ本リスト

≪有川 浩≫

自衛隊シリーズ
○『塩の街』
○『空の中』
○『海の底』
○『空飛ぶ広報室』

図書館戦争シリーズ
○『図書館戦争』
○『図書館内乱』
○『図書館危機』
○『図書館革命』
○『別冊図書館戦争1』
○『別冊図書館戦争2』

○『阪急電車』
○『県庁おもてなし課』
○『ヒア・カムズ・ザ・サン』

≪貴志祐介≫

○『天使の囀り』
○『新世界より』
○『硝子のハンマー』

≪夢枕 獏≫

○『陰陽師』



先日も書きましたが、最近よく読んでいる有川浩さん。

初めて読んだのが、
『県庁おもてなし課』と『空飛ぶ広報室』だったのですが、
私は、少し以前の作品『図書館戦争』シリーズや
『空の中』『海の底』なんかが好きです。

最近の作品は、一般的な大人向けで(たぶん)
それはそれで面白いのですが、
初期作品は、はっちゃけてて勢いがある気がします。

有川作品では、
私的には、あまりキャラ萌えはないし(ちょっとはある<笑)、
ベタ甘な恋愛も、ほほえましいという程度なんですけど、
それ以上に血沸き肉躍る面白さがあります。
エンターテインメント性が高い作品が多いですね。

大人向けラノベ(ライトノベル)というのが、
有川さんのスタンスらしいのですが、
やっぱり、私はそういう系の本が好きなのかも。

タダヲ&タダヲ妹もよく本を読むので、
お互いにおすすめ本などの話をするのですが、
二人とも有川さんの初期のラノベ系の作品には、
ついていけないみたいでした。
『空飛ぶ広報室』は、受けたんだけどな。

『図書館戦争』シリーズなども、

 2019年。公序良俗を乱し人権を侵害する表現を取り締まる
 『メディア良化法』の成立から30年が経ち、
 日本はメディア良化委員会と図書隊が抗争を繰り広げていた。
 笠原郁は、図書特殊部隊に配属されるのだが……。(Amazonより)

という設定がそのものが、二人とも受け入れられないそうです。
確かにトンデモ設定かもね(笑)。

私は、パラレルワールドものは全然大丈夫なので、
すぐその世界に入れるんですけどねー。

なんだろう、世代の差なのかな?
単に好みの違い?

『銀河英雄伝説』も、中身は普通に面白いのに、
とっかかりの設定についていけないばかりに
読まず嫌いの人が多いですよね。
本当にもったいない。


あと、最近読んだ本でめちゃ面白かったのは、
貴志祐介さんの『新世界より』。

映画化されて話題の『悪の教典』より前の作品ですが、
第29回日本SF大賞を受賞しています。
ホラーはダメな人でも、これくらいなら大丈夫、たぶん(笑)。

最後のオチ、ネタばれになるので書けませんが、
SFではありがちかもしれないけど、
考えちゃいますねー。


そして、今まで何となく読みそびれていた『陰陽師』シリーズにも
ようやく手を付けました。

やっと1冊目読了なので、まだまだこれからですが、
某Hさまよりしっかりレクチャー受けているので、
すでに、脳内陰陽師妄想劇場が…(どんなレクチャーだ?)。
Hさまが、「ヒロマサ君がね~♪」と言ってたのは、
博雅くんだったのね(やっと分かった<笑)。

真面目でちょっと天然入った博雅くんと、
クールビューティな清明のバディものとくれば、
これはもうフジョシの大好物(笑)。

『陰陽師』に関しては、
むかーーし、ネットで二次小説を読んでしまったことがあり、
本編読まずに、二次を先に読むってどうよ?
と、ちょっと後ろめたい思いもあったのですが、
これでやっと日の当たる道を歩けます(笑)。
(実はそこ『銀英伝』同人サイトだったんですけどね)

初版は1988年と、けっこう昔に出版されているにもかかわらず、
今でも人気が高いらしく、図書館でも予約待ちです。
そういえば『銀英伝』の初版も1982年でしたっけ。

世の中には、数えきれないほどたくさんの本があって、
それを自分で選んで読めるって、幸せなことですよね。

『図書館戦争』シリーズを読んでからは、
余計にそう思うようになりました。
(たぶん私の好きな本はほとんど取り締まり対象かと…<笑)



来年も、素敵な本との出会いがありますように!



   
     





関連記事

2 Comments

はるこ  

博雅くんラヴ♩

うっふっふ〜〜!
陰陽師いいでしょう?
やっぱり晴明はジン・アリスティアだと思うんですよ。(2個セットでコエ〜よ、笑)
博雅くんは、かわいい系スタンレ〜♩

私なんて吉田神社(京都)の節分会で方相氏の木彫り像みつけて、
博雅くぅ〜ん♩と抱きついてしまいました、笑。

晴明はミズ先輩やね、うっふっふ。
博雅くんはオトヅキくんで、笑。

萬斎さんの晴明もお声がよくて、呪を唱えるときゃぁ〜です、また観てくだされ。
お声が良いと言えば、雷蔵さんで観たかったかも、晴明・・・

ああ、博雅くんのような人物になりたいものよ・・・なぁ、晴明よ。。。


2012/12/19 (Wed) 14:13 | EDIT | REPLY |   

暁生(akio)  

読みましたよー♪

はるこさま

さっそく、図書館で予約しましたー。
まだ手元に来たのは、1巻目だけなんですけどね。
ほとんどが貸し出し中で、びっくりでした。

残念ながら、やっぱりマンガ版はありませんでしたので、
ネットで画像だけ検索(笑)。

でも、私の脳内では、本仁さんのアリスティア(清明)
&スタンレー(博雅くん)の絵柄で、再生されています(笑)。

> やっぱり晴明はジン・アリスティアだと思うんですよ。(2個セットでコエ〜よ、笑)
> 博雅くんは、かわいい系スタンレ〜♩

わかりますー。
清明って、アリスティアほど天然でも生真面目でもないもんね。
かといって、ジンほど変態(!)でも凶悪でもないけど(笑)。
ちょっと誘い○けっぽい感じー。
ジンは、陰陽師の家系って書いてありましたね。

博雅くんは、スタンレーほど野獣じゃないし(笑)。
スタンレーを堅物にした感じかな?
ちょっと『摩利と新吾』っぽいコンビ?。

でも、ネットで見ると、清明×博雅が多いんですね!
私は、逆だと思っていたので、ちょっとびっくり。

> 晴明はミズ先輩やね、うっふっふ。
> 博雅くんはオトヅキくんで、笑。

わー、ぴったりです!
ってことは、アリスティア(ミズ先輩)
スタンレー(オトヅキくん)もありってこと?
その場合、ジンは……まっつとか???
うわー、妖しすぎる!!

まあ、ビジュアルから言ったら、
アリスティア(清明)=かなめちゃん
スタンレー(博雅くん)=おづきくんか、まあくん
かな。
そしたら、ジンは……ともちんかい???
この場合は、めっちゃ怪しい(爆笑)。

『陰陽師』、宝塚ではやっていませんが、
もしかして、OSKでやってませんかね?
むかーし、ようつべで観たような……。
宝塚でも、舞台化してくれるといいなー。

今度京都に行ったときは、清明&博雅詣でをしたいです♪

2012/12/21 (Fri) 17:35 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment