fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARCHIVE PAGE

archive: 2018年05月  1/2

薔薇だより2018**その11

家に帰ってきました。気温が高い日が続いていたためか、最後まで咲いていた薔薇たちがみんな散ったり、枯れたりしてしまい、夫が脚立に乗って花がらを切ってくれました。アーチの薔薇は、私では手が届かないんです。助かりました。散ったり、枯れたりと書きましたが、薔薇も、品種によって花びらが散るものと、散らずにそのまま枯れるものがあります。枯れる品種も、最終的には散るのですが、茶色く枯れたまま放っておくと、病気の...

懐かしのアイドル

No image

今日も実家です。さて、昨夜のNHKの歌番組に、なんとシルヴィ・バルタンが出ておりました。でもって、「アイドルを探せ」と「あなたのとりこ」の生歌を披露。懐かしかったです。私、「あなたのとりこ」がすごく好きで、レコード(笑)を持ってました。60年代後半頃なのかな。フレンチポップスって人気ありましたよね。私はちょっと後の世代ですが、中学時代、昼休みの放送で、ミッシェル・ポルナレフなんかがかかってました。...

実家で薔薇談義

今日は実家に来ています。母が欲しいというので、実家の庭には、私が挿し木で増やした薔薇の鉢がいくつか置いてあります。ただ、母は、植物を育てるのが苦手という人で(苦笑)。水やりの基本から教えてなくてはならず、なかなか大変です(汗)。↓自宅の庭の薔薇、ライラックローズ。薔薇の話になると、つい熱が入ってしまう私。気づいたら、母はうたた寝していました(汗)。あー、だめだ。。。...

シェードガーデン2018

予報通り、どんよりとした空模様でした。某Hさまより教えて頂いた「おっさんずラブ」。やっと6話を見ました。予想もしなかったラストシーンに、「ええ~~っ?」。結末はどうなるの?牧くんが泣くのは、これ以上見たくないよー。っていうか、はるたんっ!!!そして、部長っ!!!それにしても、地上波でこういうドラマやる時代になったんですね。しみじみ。さて、薔薇以外の花、続きです。花、というか、葉ですね(笑)。お隣と...

薔薇だより2018**その10

今日も暑い一日でしたが、風があったせいか昨日より過ごしやすかったです。でも、この先の天気予報をみると、そろそろ梅雨なのかなという感じですね。今や、薔薇がほとんどの我が家の庭ですが、他の花も少しだけ植えています。↓ゲラニウムです。赤やピンクが多い薔薇には、ブルー系の小花がよく似合います。↓ライラックローズの隣に植えています。まだ咲き始めの頃。↓どんどん咲き進んで背丈も伸びています。宿根草なので、毎年咲...

ちょっとダウン

ここ数日、蒸し暑いお天気が続いているせいなのか、体調がいまひとつです。本当は、実家に行く予定だったのですが、とりやめにしました。母は、がっかりしていましたが(汗)。明日は、元気になりますように。↓上高地の大正池。身体が元気なうちに、また行けたらいいなあ。...

薔薇だより2018**その9

今日も、暑い一日でした。風が強くて、薔薇の花びらがずいぶん散ってしまいました。今年の薔薇のシーズンも、そろそろお終いかな。でも、すでに2番花の咲き始めている株もあるので、葉の落ちる冬まで、それなりに楽しめそうです。梅雨に入ると病気になりやすくなるし、気温の上昇とともに虫害も出てくるので、気を付けないいけません。薔薇の写真もずいぶん撮ったようにも思いますが、旅行が入ったりして、PCに取り込んだまま全...

上高地の旅**その7

上高地の旅、いよいよラストです。3日目、帰りも松本駅から特急あずさでの帰京だったので、松本城に寄りました。↓別名・烏城(からすじょう)。五重六階の天守のお城です。↓側で見るとけっこう高い。↓大天守の一番上には、二十六夜神が祀ってあります。とにかく中の階段の傾斜がとても急で、蹴上げも場所によってかなり高いので、要注意です。↓お城の外では、武将と姫君がお出迎え。「松本城おもてなし隊」の方だそうです。外国人...

上高地の旅**その6

今日も、薔薇仕事に精を出しました。お天気が悪くなりそうだったので、朝から花がら切りと、庭掃除。花数もだんだん減ってきました。さて、上高地続き。上高地には、とにかく猿が多いです。昔、行ったときには、こんなにいなかったと思うので驚きました。ネイチャーガイドの方の話によると、群れが三つあるそうです。とにかく人馴れしていて、観光客がいても逃げたりしません。でも、可愛いからと餌をやったり、近づきすぎると襲わ...

上高地の旅**その5

今回の旅のもう一つの目的は、上高地帝国ホテルに泊まることでした。若かりし頃(笑)、友人とお茶を飲みに訪れたときに、いつかは泊まってみたいなーと思っていたのですが、念願が叶いました。今年は、開業85周年ということで、色々なイベントも開催されているようです。私が宿泊した時は、ロビーのマントルピースの点火セレモニー、上高地帝国ホテルの歴史に関するスライド上映会、ホテルの外での星空観賞会(解説付き)などが...

上高地の旅**その4

暑かったり涼しかったりで、ちょっと風邪気味です。気を付けないと。さて、上高地の旅、その4です。今回は、上高地の春の花。↓ニリンソウ。ニリンソウは、基本的には花びら(ガク)が5枚なのですが、6枚、7枚、8枚、などなど花びらの数が多いものも頻繁にみかけます。色も、基本は白なのですが、この花のようにピンクがかったものも。↓緑のニリンソウ。とってもレアな緑のニリンソウ、その2。↓キバナスミレ。群生して咲いて...

上高地の旅**その3

今日は、肌寒いくらいでしたが、庭仕事にはちょうどよいお天気でした。花がら切りや、落ちた花びらの掃除、草取りで一日終了(笑)。さて、上高地の続きです。↓上高地から望む、北アルプスの穂高連峰。↓看板の写真ですが、山の名前です。奥穂高岳は標高3190mで、富士山の3776m、南アルプスの北岳の3192mに次ぐ日本第3位の高峰だそうです。↓シラカンバ(白樺)や、ダケカンバ(岳樺)の若葉がきれい。↓梓川の右岸。...

上高地の旅**その2

旅行の疲れが今頃?年とともに、疲れが後からきますねー(汗)。さて、上高地の続きです。↓田代池&湿原昔は水深5メートルもあったそうですが、枯れた水草などの堆積物や、大雨で流れ込んだ土砂などにより、現在はほぼ湿原化しています。↓マガモかな?遊歩道のあちこちに小さな川が流れていて、水鳥もたくさん見かけました。↓ウェストン碑。 日本近代登山の父、英国人宣教師ウォルター・ウェストンのレリーフです。↓説明はこちら...

上高地の旅**その1

先日の旅行の写真を、ようやく整理しはじめました。あらためて、上高地は素晴らしいところだと振り返っています。独身時代、松本出身の友人に連れていってもらったのが最初でした。結婚してからは、夫とも訪ねました。でも、今回の旅は、本当に久しぶり。ここ数年、ずっと5月の上高地に行きたいと思っていたのですが、なかなかスケジュールが合わず、今年ようやく実現しました。有名な景勝地に行くと、ガイドブックの写真と実際が...

薔薇だより2018**その8

我が家の薔薇の庭も、そろそろ盛りを過ぎてきた感じです。気温が高いせいか、いっせいに開花した花の重みで、折れる枝が続出(汗)。どうか、もっとゆっくり咲いて~~。今日はうれしい出来事がありました。朝、ウォーキングするために夫と家の前に出たら、ときどきウォーキングの途中ですれ違う方が通りがかったので、いつも通り「おはようございます」とご挨拶したら、「えっ、ここのお宅の方だったんですか?」とえらく驚かれて...

タカラヅカ~という感じ

今日は、宙組公演を観劇してきました。お芝居は『天は赤い河のほとり』。原作マンガは、かなり昔、途中まで読んだ覚えがあるのですが、ラストは知りませんでした。タイムスリップで古代オリエントに行く話って、ちょっと「王家の紋章」に似てますね。原作と、どこが同じでどこが違うのかよく分からずに観ましたがけっこう楽しかったです。コスチュームものなので華やかだし、「宝塚を観た!」という満足感がありました。ただ、予習...

筋肉痛

今朝から、なぜか脚が筋肉痛です。昨日、松本城の天守閣に上ったからかな?松本城の中て、階段の傾斜がめちゃくちゃ急なんですよね。普段、使わない筋肉使ったのかも。今日は、昨日の予想通り、薔薇仕事と荷物の片づけで一日終了しました。雨の中、山歩きをしたので、洗濯物もたくさん。庭の薔薇は、満開です。でも、雨に打たれたせいで、ずいぶん枝が折れていました。花がら切りと、落ちた花びらの掃き掃除で汗だくになりました。...

帰宅しました

上高地の旅を終えて、無事帰宅しました。帰りに、松本城を見学してきました。ここも約30年ぶり。快晴で気温もぐんぐん上がり、汗ばむほどの陽気でした。明日は、片付けと庭の手入れで忙しくなりそう。...

上高地2日目

1日中冷たい雨が降っていましたが、帝国ホテルから河童橋を通り過ぎ、明神池まで歩いて来ました。往復11キロくらいかな?標高1500メートルの上高地は、まだ若葉が芽吹いたばかりで、新緑がきれいでした。↓こんな旅の仲間も明日は、松本を経由して帰ります。...

久しぶりに♪

上高地に来ています。若い頃、何回か来たことがありますが、本当に久しぶり。お天気も何とか持って、素晴らしい風景が見られました。↓大正池今夜は、憧れの帝国ホテルに泊まります。↓ベランダからの絶景。明日はお天気が崩れそうですが、1日上高地を満喫する予定です。...

薔薇だより2018**その7

久々の快晴で、気持ちのいいお天気。つる薔薇のピエール・ドゥ・ロンサールが満開です。この時期、庭に出ていると、通りがかりの方から声を掛けられることも多いです。花が嫌いな人はいませんものね。道を隔てたお向かいさんからは、「毎朝玄関を出るとふわっといい香りがして、幸せ」と言われました。小さいけれども、昔からずっと夢に見ていた薔薇の園です。↓やっぱり、青空の方が映えますね。明日から、またちょっとお出掛けす...

薔薇だより2018**その6

今日も朝から冷たい雨、しかも午前中は雷が……。午後3時を過ぎて、ようやく晴れてきました。外に出て、折れた枝の始末をしたり、終わった花を切ったりしました。薔薇が満開近くなってからお天気が悪い日が続き、ちょっと悲しいですが、明日こそ、綺麗な花を観られるといいなと思います。↓つる薔薇の女王、ピエール・ドゥ・ロンサール。↓ようやく青空が見られました。ここ最近は、スマホのカメラでばかり撮影していましたが、明日、...

薔薇だより2018**その5

今日も、日中はずっと雨でした。夕方ようやく雨が上がったので庭に出てみると、またまた折れた枝が……(涙)。↓雨の重みで株全体が倒れてしまったシャーロット・オースチン(汗)。せっかくきれいに咲いていたので、切り花にして飾りました。シャーロット・オースチンのイエローは、とても綺麗。病気にもけっこう強いです。私は存在感のありすぎる大輪の薔薇よりも、このくらいの中輪の薔薇の方が好きかも。...

薔薇だより2018**その4

夕方、自宅に戻ってきました。昨夜の雨で、折れている枝もありましたが、ひどい被害はありませんでした。よかったー。3日留守にしていただけで、びっくりするほど開花が進んでいました。夜になったら、また雨が降り出して、明日の朝が心配ですがこればかりは仕方ないですね。↓もう暗くなってきていて、きれいに撮れませんでしたが。つる薔薇のピエール・ドゥ・ロンサールです。道路に面しているので、道行く人が足を止めて見て行...

お墓参り

今日は父の月命日なので、お墓参りに行って来ました。妹の体調が悪いので、母とふたり。ボケボケな母との会話は、ストレスが溜まります(汗)。今夜も実家に泊まり、明日帰宅予定。外は、激しい雨。自宅の薔薇がどうなっているか、心配です。...

実家です

また、実家に来ています。最近、母の物忘れがひどくて、色々心配です。一度認知症の検査をした方がいいかな。明日は、お墓参りに行ってきます。...

薔薇だより2018**その3

今年の薔薇は、本当に早いです。↓ウィリアム・シェイクスピア2000。少し紫がかった深い紅色が、本当にきれいです。大好きな薔薇。↓ジェントル・ハーマイオニー。儚げな優しいピンクの薔薇。可愛らしい花です。↓エヴリン。香りがとてもいい薔薇です。鉢植えですが、今年は蕾がたくさんついていて、開花が楽しみ。↓イングリッシュ・ヘリテージ。挿し木で育てた鉢植えの方が、地植えの親より先に開花しました。名前のごとく、イギ...

薔薇だより2018**その2

GWに入り、薔薇が次々に開花しています。↓ウィリアム・モリス。もりもり咲いています。枝があちこち伸びて、元気いっぱい。↓シャーロット・オースチン。今日開花しました。我が家でも最古参の薔薇。明るいイエローで、気分も明るくなります。↓クイーン・オブ・スウェーデン。昨日開花。ころんと形のよい花です。シュートもまっすぐ素直に伸びるので、世話いらず。↓ワイルドイヴ。一昨年挿し木した株が、鉢植えで立派に花を咲かせ...

嵐のあと

昨夜からの雨と風による薔薇の被害は花を切り、支柱を立てていたおかげで、少しだけですみました。ほっと一息。↓我が家の近くの街路樹。アカシア(ニセアカシア)です。たぶん。とっても良い香り。ちょっと体調悪くてダウン中。今日は、早めに休みます。...

春の嵐が、来るらしいので

夕方、自宅に戻ってまいりました。相変わらずバタバタしております。さて、今夜から荒れ模様との天気予報だったので、とりあえず、庭に咲いている薔薇の花を切りました。でないと、花びらの間に水が溜まって、その重みで蕾のついた枝ごと、ポキリとなってしまう時があるんです。まだ咲きかけの花もあって、もったいないなと思いましたが、枝が折れたら元も子もないので、心を鬼にして(涙)。ガーデンローズは房咲きが多いので、ど...