fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARCHIVE PAGE

archive: 2016年04月  1/1

緑の季節

今日もいいお天気。またまた庭仕事三昧です。昨日のグレコマに続き、薔薇の方まで広がり過ぎていたホトトギスとスズランを整理。ちょっともったいない気もしますが花壇がすっきりしました。そして、膨らんできた薔薇の蕾にアブラムシがついていたので慌てて薬剤で駆除しました。もうそんな時期なのですね。我が家の薔薇は、まだ開花していません。一昨年は5月10日、昨年は5月9日でしたが、今年は少し早くなりそう。気温にもよりま...

GWですが庭仕事

今日は、少し風が強かったものの、よいお天気だったので一日がかりで庭の草むしりをしました。暖かくなったので、あっという間に雑草が大きくなますね。これから秋まで、雑草と虫との闘いが続きます。グラウンドカバーとして植えたグレコマが縦横無尽に広がっていたので、整理。↓グレコマ。とても丈夫で、葉も花もきれい。GWですが、渋滞と人ごみが苦手な我が家はどこにも行く予定なし。家でまったりと過ごす予定です。...

若者が来た

連休で、夜、息子が帰ってきました。若者が一人増えるだけで、どうしてこう洗い物が増えるんでしょう(汗)。夫と二人の静かな生活に慣れてきていたのが急にまた賑やかになりました。まあ、活気があっていいかしら。3~4日滞在するみたいです。彼女もいないしね(苦笑)。こちらに車を置いていっているので、久しぶりにドライブしたいようです。ではでは。↓庭の花から。蔓日日草(ツルニチニチソウ)です。植えっぱなしで、毎年咲...

子ども部屋のそれから

明日の夜、息子が自宅に帰ってくるというので私も、急遽、実家から帰ってきました。息子の部屋は、今はベッドとPCデスクがあるだけのがらんとした超殺風景な部屋なので、とりあえずベッドの用意だけはしておかないとね。昨日会った友人に、息子の部屋をすっかり片づけた話をしたらとても驚かれました。彼女は、子ども部屋はそのまま残してあるそうです。うちは、息子が、置いていったものは処分していいと言うので全部処分したんで...

びっくり

こんばんは。今日も実家です。みっちゃん、退団されるのですね。「こうもり」東京公演がえらいチケ難なのはそのせいだったのでしょうか。みんな、どこで情報を得るのだろう?知らなかったのは私だけ?(汗)iPadを持って来ているのですが、Wi-Fiの接続がイマイチよくないので、今日はこの辺で。おやすみなさい。...

君子蘭

実家に来ています。1日ガッツリ働いて、お疲れモード。明日は、ちょこっとだけど友だちに会えそうなので、楽しみです。↓実家の君子蘭が咲いていました。私が3歳くらいの時、祖母が大切にしていた君子蘭の蕾を全部手で開いてしまい、ずいぶん叱られたそうです。母が私に、どうしてそんなことをしたのか聞くと「だってお花の中がどうなってるか、見てみたかったんだもん」とベソをかきながら答えたとか。君子蘭が咲くと、いつも母が...

バタバタ。。。

こんばんは。夫が帰ってくるだけで、どうして慌ただしくなるのでしょう?今日も一日がバタバタと過ぎていきました。明日から、実家に行きます。うーー、また苦行が待っているかと思うと正直気持ちが萎えますが、頑張ります。では、今日はこれで。おやすみなさい。↓庭のすずらんを飾りました。とてもいい香り。玄関先では、金雀枝も咲き始めています。花ざかりの季節ですねー。...

「るろ剣」2回目♪

またまた行ってきました、雪組「るろ剣」。今日でマイ楽。残念だけれど、超チケット難の中、2回も観られたので有難いと思わねば。いやー、もう雪組の皆さん、ますます大変なことになっていました。キラキラ剣心のちぎちゃんは、深みのある演技に磨きがかかり、抜刀斎になる時と剣心の時のキャラの切り替えがすごい。可愛くてかっこいい剣心でした。身長158cmの少年っぽいビジュアルの主人公って宝塚では難しいと思うのですが、ちぎ...

精霊の守り人 第四話

録画していたのをようやく観ました。とりあえず、守り人シリーズの第1巻分が終了。なんか、どんどん原作と離れていくので、ホント別物として観ないとダメですね。あとこんなにキャラ変えちゃって大丈夫?毎回書いてるけど、帝。あと、ジンとシュガ。この先まだ長いのになー。文句たらたら言いながら全話観ましたがいいこともひとつ。夫が、「守り人シリーズ」読み始めた!ドラマ観て、興味持ったみたいです。「精霊の守り人」読み...

富士山すそ野ウォーク*4 須走~樹空の森

先日、富士山すそ野ウォーク第4回に行ってきました。今回は、道の駅すばしり( 静岡県駿東郡小山町)から、富士山樹空の森 (御殿場市 印野)までの12kmです。前回、山梨県から静岡県に入りました。距離は長いですが、アップダウンの少ないコースで、お天気もよかったので、歩きやすかったです。そして、ようやく富士山を全景を見ることが出来ました♪↓春なので、少しかすんでいますが。↓近くで見ると、すごい迫力。  本当に大き...

ひとりの夜♪

今日から土曜日まで、夫が留守。義母と義妹と一緒に、義母の故郷の新潟に行っています。今日は温泉でのんびりしている模様。夫と義妹はとても仲がよくて兄妹で協力して義母の世話をしているので嫁の私はとっても助かっています。昔は、長男の嫁なんだからと肩肘張って色々頑張ったりもしましたが、義母も、嫁より実の娘や息子の方がいいんですよね。もちろん、協力は惜しまない気持ちもありますがあまり出しゃばらないようにしてい...

モノが増える仕組み?

「家の中のものを整理してすっきりしたい」母の口癖です。ですが、実家を埋め尽くすモノたちは一向に減りません。先日、一緒に出掛けたのですが、母が見慣れないエナメルの靴を出してきました。家の中のどこかから見つけたようです。「古いけど、まだ2回くらいしか履いていないから綺麗ね」と言って、ご機嫌で靴を履きました。そこまではよかったのですが……。出先で、靴の底がボロボロになってしまったのです。底に貼られたゴムが...

色々と。。。

昨日の強風で、なごりの桜が一気に散ってしまいました。新緑が美しい季節ですね。そんな中、熊本地震は未だ収束する気配がなく、ニュースなどで見ると避難所では、皆さん大変ご苦労されているご様子。何とか早く食べるものや、お水を届けて欲しい、安心してトイレを使わせてあげたいともどかしい思いでいっぱいです。現地で救助活動や復旧活動に携わっていらっしゃる方々、本当にご苦労様です。自分にできることが寄付ぐらいという...

国営ひたち海浜公園2016 ③ ~チューリップの森

国営ひたち海浜公園の続きです。ネモフィラ、スイセンに続き、チューリップの森を。約260品種27万本のチューリップが植えられています。見頃はもう少し先とのことでしたが十分素晴らしかったです。青い花はムスカリ。チューリップとムスカリはよく合いますね。5月は、ポピー(約44万本)、バラ(約120品種3400本)、リナリア(約36万本)などが見頃を迎えるとのこと。春から秋まで、色々な花が楽しめそうです。...

知らないことばかり

熊本地震、14日の地震は前震で、昨夜の地震が本震とのこと。前震や本震という言葉、恥ずかしながら、初めて知りました。それにしても、震度7が「前震」って。。。知らなかったことばかりで、驚いています。最初の地震で大丈夫だったので、家にとどまって、本震で亡くなられた方もいらっしゃるとか。大きな地震があったら、あとは余震と、普通は思いますよね。胸が痛みます。大きな余震も続いているようで、被災者の方々は、本当に...

おやすみ

このたびの熊本地震、被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。これ以上被害が広がりませんよう祈っております。すみません、明日の朝早いので、本日はお休みします。それでは。...

地震!

No image

熊本で震度7の地震とのニュースに驚いています。福岡市に、妹が住んでいるのですが、電話がつながり、家族全員無事で、家にも被害がないとのこと。とりあえずひと安心しました。どうか、大きな被害がでませんように。。。...

国営ひたち海浜公園2016 ② ~スイセン・ガーデン

国営ひたち海浜公園の続きです。ネモフィラも見頃でしたが、スイセンもたくさん咲いていました。↓見事なスイセンの道。全部で約550品種、100万本だそうです。スイセンは終わりかけと聞いていたので思いのほかたくさん咲いていて、うれしかったです。幻想的なネモフィラのブルーも素敵ですが、スイセンのイエローは、明るく元気な気持ちにさせてくれます。今日は、昨日と打って変わって曇り空。明日は、雨になりそうです。今度はい...

国営ひたち海浜公園2016 ① ~ネモフィラの丘

久しぶりの快晴の今日、ひたちなか市にある、国営ひたち海浜公園に行ってきました。お目当てはもちろんネモフィラ。例年、GW頃が見頃なのですが、今年は暖冬で2週間ほど早く開花したとのこと。天気予報とにらめっこしながら晴天を待っていました。↓これが、ネモフィラが咲いている「みはらしの丘」。↓一面瑠璃色の世界。↓白いネモフィラも少しだけですが植えられていました。↓こんなお花です。開園30分前に着いたのですが、平日に...

歩く愉しみ

まだ、お疲れモードです。明日は出かける予定なので、おとなしく過ごしました。あ、早朝ウォーキングは行きました。これやらないと、目が覚めないのです。住宅街の外側に遊歩道が整備されていて、里山を眺めながら歩くことができます。都心では見ることができない風景なので実家から帰って来てこの道を歩くと本当に癒されます。里山は、今の時期は山桜ですが、もう少ししたら藤がたくさん咲いて、とても綺麗。今から楽しみにしてい...

桜もおわり

ちょっと体調イマイチです。疲れたのかなー。実家から戻った翌日は、よく、こんな感じになります(汗)。桜も、そろそろ終わりですが今年は、長く咲いてくれてうれしい。ではでは、今日はこれで。。。...

「るろ剣」観た!

茨城の自宅に戻りました。実家からの帰りに、雪組「るろ剣」を観劇。いやー、雪組の皆さま、素晴らしい。キャラクターの再現率の高さに驚きです。特に、剣心のちぎちゃん、すごいわー。抜刀斎の時もカッコいいけれど、私は、「おろ~」の剣心がチャーミングで好き。ストーリー的には、アレな感じもしましたが「銀英伝」の時と同様、「みんなカッコよかったからヨシ」という感じ?(笑)でも、「銀英伝」の時も思ったのですが原作を...

実家の片付け

今日は、1日実家の片付けをしていました。キッチンのあちこちから、買い置きが。ジャムが8個、ラップが7本、砂糖が3袋など、他にも色々。。。買い置きの食品は、同じ場所にまとめて置くようにしました。母は買い物好きで、しかも、必ずと言っていいほど、同じものを2個買うんです。狭い家で、収納場所も少ないので、買い置きは少なめにして欲しいのですが。。。それでも、少しはスッキリしたかな。狭い実家ですが、母が気持ちよく...

母校の閉校

今日も実家です。私が通っていた区立小学校が、統廃合のため、3月末で閉校になりました。母校と言っても、私は転校してしまったので、卒業生ではありません。最後の卒業生は24人だったそうです。私の実家近辺の住民は高齢者が多く、子供がいる家庭でも、お受験をして私立の小学校に行くお子さんが多いようです。保育園不足が叫ばれる中、少子化での区立小学校の閉校という矛盾。同じ東京なのに、子供の多い地域と少ない地域に分か...

今日のはじめて

今日は、用事があって立川に行って来ました。私は、中央線ってあまり乗ったことがないので、とても新鮮な体験(笑)でした。初めて降りた立川駅は、駅ビルも大きくてびっくり。東京って、意外に広いんですね〜。帰りは、吉祥寺経由の井の頭線で実家に。吉祥寺駅が新しくなってから、初めてだったので、またまたびっくり。これだけ度々実家に帰っているのに、ホントどこにも行っていないんだなーと実感(苦笑)。とは言え、遊びに帰っ...

桜と共に

明日から、恒例のお墓参り&実家です。父の月命日には、毎月お墓参りに行っていますが4月は祥月命日なので、特に大切な日。桜が散るころに逝った父、今年で丸9年になります。長かったような、あっという間だったような。。。最後は、2週間の入院でした。毎年、祥月命日の頃になると、亡くなった父が家に戻ってきた時に見た、青空と桜の花を思い出します。父の分も、母を大切にして(難しいけど<汗)私も明るく元気に生きていき...

「精霊の守り人」第三話

茨城県南も、桜が満開になりました。お天気があまりよくないのが、少し残念。満開の時期に晴天って、なかなかないですね。一昨年、京都に行ったのですが、4日間ほぼ晴天だったんです。あれは、本当に奇跡に近いことだったのかも。さて、「精霊の守り人」第三話です。もうね、原作とは別物と思うことにしました。そうしないと、「?」が多すぎて。。。ただ、それでも、どうしても気になるのが、新ヨゴ皇国の帝。あまりにもキャラが...

また病気が…(笑)

暖かくなり、朝のウォーキングの時に、雉の姿を見かけるようになりました。オスの雉はきれいなので、見つけるとうれしいです。今日は、私の部屋についている納戸兼、ウォークインクローゼットの片づけをしました。縦長で四畳の広さなのですが、ひたすら断捨離。息子の部屋の片づけで、また病気(笑)に火がついたようです。年に何度か波がやってきて、「いる」「いらない」とつぶやきながら、ひたすら捨てています。買い物でストレ...

健康寿命

今日は、義母のお誕生会で東京に行ってきました。ゆっくりお花見をする時間はありませんでしたが、桜が満開で綺麗でした。義母は、今年で満92歳。子どもたちの手を借りながらも、自宅で一人暮らしをしています。年相応に弱っては来ていますが大きな持病がないので、元気でいられるのだと思います。やっぱり健康が一番ですね。義母を見ていると、そう思います。↓茨城南部は、概ねこんな感じ。  木によっては、もっと咲いているも...

新しい春

今日から4月。そして4月は、入学式&入社式のシーズンですね。我が家は、古びた人間ばかりですが(汗)、社会人の息子が、慌ただしく引っ越して行きました。置いていったものは、全部処分していいと言われたので部屋の掃除をしていたら、明らかに重要そうなモノを発見。慌ててメールしたら、やはり忘れ物らしく宅急便で送ってくれとのこと。はー、最後まで世話を焼かせるヤツ。。。とりあえず、空いた息子の部屋をどう使おうか、...