fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARCHIVE PAGE

archive: 2013年10月  1/1

栗の渋皮煮、マロングラッセ風

ねむい……、眠いです。夜10時半就寝、朝4時半起床を続けているので、いちおう睡眠時間は6時間なんです。ただ、10時半にベッドに入るようにはしていますが、ベッドに入ったからといってすぐ眠れるわけではないし、夜中に2回くらい目覚めたりするので、実質5時間くらいかも?4時半起きは、夫の出勤時間に合わせているので変えられないしかといって、夜10時半前に寝るのはなかなか難しく、今日など、午前中机に向かっていたら(家計簿...

いちにち栗しごと

おととい、栗林を持っている方から大きな栗をたくさんいただきました。そんなわけで、昨日は朝8時から取り掛かって、夕方まで一日栗しごと。↓こんな栗が4kgも!一晩水につけた栗の皮をひたすら剥く!途中で手が痛くなってきたけど、頑張りました。↓こんな感じに。↓夜はもちろん栗ごはん。もち米を少し入れると、とっても美味しいんです。レシピは、愛用のベターホームの本から。そして、半分は渋皮煮にしたのですが、これがまた手...

色々摂生中

すみません、しばらく更新が途絶えてしまいました。午前中PCを開けないと、そのままバタバタと夕方になってしまい、気づいたら寝る時間になってしまって。夜寝る前にPCをしないと決めたので、それだけは守っているのですが。私は、規則は律儀に守る方なので(笑)、ブログの更新も、日中にPCをする時間を決めたらいいのかも。毎日の時間割を模索中です。今、健康管理のために実行していること。○ 早寝……目標就寝時間は夜10時半○ 運...

もどかしい

日にち薬という言葉通り、だんだん普通の生活になってきました。週末は、夫の実家のお墓参りに行き、夜は、私だけ自分の実家に泊まりました。退院後、初めての外泊でした。リフォーム終盤に病気が発覚し、入院&手術となったのでリフォームが終了した実家に行ったのは初めて。真新しいキッチンに、母も満足そうでした。それにしても、急に気温が下がって寒いです。今日はそれほどでもありませんが、昨日は本当に寒かった!!都内で...

バタバタしてたら

夕方になってしまいました(汗)。夜PCを開けないをまだ続行中なので、今日は画像だけ。↓茨城県フラワーパークの秋薔薇。シークレット、ハイブリッド・ティローズ(現代バラ)です。そうそう、寝る前のPCや携帯をやめて早寝するようになったら、本当に寝つきが良くなりました!早寝早起きで、体調もいいです。ご家族やお仕事などの関係で、なかなか難しい方もいらっしゃるでしょうけれど、おすすめします♪...

はたらくおばさん

関東を中心に大きな被害を及ぼしている台風26号ですが、皆さまお住まいのところでは、大丈夫でしょうか?茨城も昨夜から今朝にかけて、ものすごい暴風雨でした。学校は、どこも軒並み休校のようでしたが、サラリーマンはそうもいきません。こんなお天気では、新聞も来ていないかも…と思いつつ、6時頃郵便受けを見たところ、ちゃんと配達されていました。配達の方も、さぞかし大変だったでしょう。本当にご苦労様です。私もファミレ...

色いろ実る秋

ようやく秋らしい涼しさになりました。昨日は一日庭仕事をしていて、PCを立ち上げる時間もなく夜は疲れて9時半ごろ寝てしまいました(汗)。今日は、ちょっとお疲れ気味~。週末のウォーキング、いつもは遊歩道を歩くのですが、昨日は久々にあぜ道を歩きました。秋らしい風景を眺めながら歩くのも、楽しいものですね。↓これは、何の実かな? きれいな赤。↓あけびくらいの大きさと形だけど…なんだろう? (もしかして、カラスウリ...

ちょっとおでかけ。

爽やかな秋晴れに誘われて、おでかけしてきました。朝、タダヲとウォーキングしながら「そろそろ秋バラの季節だねー」「うん、どこかに観に行きたいねー」というわけで、車で1時間ほどの茨城県フラワーパークへ。ゆっくり園内を散策したり、木陰のベンチで涼しい秋の風に吹かれながら、のんびりしました。急に思い立ったので、お弁当もおにぎりと卵焼きとソーセージ。あ、私はソーセージなしだけど(汗)。それでも、外で食べるお...

損して得とれ?

季節外れの暑さが続いていますねー。今朝、ウォーキングしていたら、公園でツクツクボウシが鳴いていました。10月に蝉の声って…(汗)。でも、この暑さじゃ蝉も季節を間違えちゃいますよねー。さて、今日は午前中に買い物に行ってきました。車じゃないと行けない、少し離れた所にある大きなホームセンターです。ガーデンセンターもなかなか充実しているし、画材やハンドメイドの材料も豊富にそろっています。母に、カサブランカの...

胆嚢摘出手術⑥~術後1か月

胆嚢結石のため胆嚢摘出手術を受けて、今日でちょうどひと月経ちました。傷口もかなり綺麗になりましたが、一番大きく切ったおへそ部分がやはり少し痛みます。傷は4か所あります。みぞおちの下に2cmくらい。おへそ部分が5cmくらいかな?お腹の筋肉を縫ったのはこの2か所。そのほかに、右腹部に2か所、穴を開けた傷がありますがこちらは縫っていません。身体を伸ばしたり、ねじったりすると痛むのでやはり、激しい動きはもうしばら...

秋は家計簿の季節。

10月とは思えない暑さに、ダウンしそうです。我が家近辺、昨日はものすごく風が強くて「台風の影響かなー」なんて思っていたのですが、このあたりだけすごかったみたいで、夜の天気予報で「風速22mを観測しました」と言ってました。ひゃー、そんなに強風だったんですねー。今日も暑くなりそうなので、うわーと思っていたのですがせっかく暑いんだから、暑い時の方がいいことをしよう!と朝一番で、浴室の大掃除をしました。まだ手...

食べたいけれど。

おととい、父のお墓参りに行ってから、ちょっと疲れてます~。やっぱりまだ本調子じゃないなと実感。先日病院に行ったときは、診察が終わってすぐに帰ったのでそれほど疲れなかったのですが混み合ってる場所やおしゃべりは、まだ早いかな。ランチはいつも行くファミレス。駅から近くて、場所を変えずにゆっくりおしゃべり…となるとやはりファミレスになってしまいます。退院後初めての外食、ファミレスお得意のお肉ガッツリ系や揚...

おでかけします。

おはようございます。朝、起きた時は、小雨が降っていましたが、ようやく止んだようです。久しぶりに庭に出て、花がらを切ったりしました。が、秋なのに…というか、秋だから?私の苦手な毛虫が、ダリアの花にたくさんついていてもうもうもう、キャー!!!でした。この間も毛虫がいたので、薬を撒いたばかりなのになー。ダリアの花って、そんなにおいしいの?庭仕事は好きですが、虫だけは、いつまでたっても苦手です(泣)。今日...

「4つのF」にご用心。

風邪をひいてしまいました。ここ数日、寒かったり、急に暑くなったりで、寒暖の差が激しいせいかしら。体調が良くないと、気分もダウンしてしまうのでよくないですねー。午前中は、頭痛もあって寝ていたのですが、やっと起き出しました。ただ、食欲が全然なくて、食べられません。体力つけるために食べなくちゃと思うのですがまだお腹が本調子じゃないんですよねー。特にお肉を食べると、毎回胃にもたれてしんどいのでたんぱく質は...

救急搬送の思い出(笑)。

今日も雨模様の関東地方。朝、歩きたかったんだけどなー。さて、8月に胆石の疝痛発作で救急搬送されて以来、地元で救急車を見かけると、「あの時はお世話になりました」と心の中で呟かずにいられない私。救急車に乗ったことのある方や、ご家族の方はご存じだと思いますが救急隊員の皆さんって、優しいんですよー。私が車内で過呼吸を起こして、パニックになっている時、呼吸がうまくできるように、「吐いて~、そうそう、ふ~~っ...

自分で治す。

昨日は、術後初めての心療内科の診察日でした。今は、だいたい4週間に1回のペースで通っていて本当は、9月半ばに予約していたのですが、入院しちゃったので、予約をずらしたのです。で、ドクターに報告しました。入院&手術の件はもちろんですが、救急搬送の時にパニック発作を起こしたことや、閉所恐怖でMRI検査が出来なかったこと、入院中にひとりの状態がとてもしんどかったことなど。こういうことを話して分かってもらえるのっ...

朝活は、早寝から。

早寝生活、まだ続いています。夜中2回くらい目覚めたり、トイレに行ったりはしますが、ある程度の年になると仕方のないことらしいので、6時間眠れればいいかなと思っています。今のところ、10:30就寝、4:30起床。4:30起床と言っても、別に「朝活」とかではなく(笑)、夫のタダヲの出勤が早いためです。朝活してるのは、むしろタダヲの方。タダヲが家を出るのは、ふだん5:15頃。バスに乗らず、駅まで30分歩いて行きます。電車...

イラスト更新です♪ 蓮水ゆうや(2) 

久々のイラスト更新です。今年に入って2枚目…。すみません、イラストサイトなのに。↓でもって、なぜか観ていない舞台のちーちゃん(笑)。宙組バウホール公演「the WILD Meets the WILD」です。先日、雪組全ツ&歌舞伎ツアーの時、日比谷のキャトルレーヴに行ったのですが、そこで蓮水ゆうや様のバウ舞台写真があまりに素敵だったのでごっそり大人買いしてしまいました(笑)。『銀英伝』のロイエンタールを観て、ちーちゃん熱が沸...

刺激でズキズキ。

No image

またもや、無理やり韻を踏んでおります(笑)。食事の後の胃の不調の原因、何となく分かりました。刺激物です。餃子に入れた豆板醤がいけなかったんじゃないかと。疝痛発作の後に買った病気持ちの人向けの料理の本をよく読んだら術後しばらくは、刺激物は控えるようにと書いてありました。お刺身はいいけど、わさびはダメとか。我が家は、家族全員刺激物が大好きなので七味や鷹の爪、わさび、からし、豆板醤などをお料理によく使う...