fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARCHIVE PAGE

archive: 2005年06月  1/1

「好きの序列」番外編

No image

私の友人H氏主宰の某うさぎ系サイト(リンクページ参照・笑)にて、好きの序列の掟破り?をした、同じく友人のY氏(爆)彼女の一番は「ファルフ・ルジマートフ」だって~!宝塚じゃないやん!でも、そういう手もあったのか…と妙に感心する私。そういう意味では、私のナンバー1は、なんといっても「ヘルムート・バーガー」である。最近あまり騒いでいないので、もう醒めたのかとお思いの皆さま、それは違います(笑)自分のサイ...

宝塚、「好きの序列」 その2

No image

ええと、一番好きな人のところで、やけに長々と語ってしまったので(まあ、1番だから仕方ないと許してください)2番目以降は、スキッと?行きたいと思う。(オヤジギャグ?)私の2番目(★★★)に好きな人遍歴◆麻実れい(元雪組トップ・OG) → 音羽椋(元星組男役・OG)  → 真琴つばさ(元月組トップ・OG)→ 瀬奈じゅん(月組トップ)ターコさんを初めて観たのは、やはり『ベルばら』のアンドレである。当時、研6という大抜擢だ...

宝塚、「好きの序列」 その1

No image

宝塚ファン…というか宝塚スターのファンにも様々なタイプがいると思う。宝塚全体が好きで、特にご贔屓を持たないタイプ。宝塚というよりも、特定のスターのみが好きで、そのスターの退団と共に宝塚から離れてしまうタイプ。大勢のご贔屓スターがいて、誰が一番か決められないタイプ。などなどだと思うのが、私がまわりを見渡したところ、もっとも多いのが宝塚全体を愛しつつも、ある特定のスターにお熱をあげているタイプであろう...

私の中の「轟悠」

No image

私の思い出話を色々書き綴ろうと作ったこの「記憶のコラージュ」、しばらく何も書いていないなあ…と思ったら、いつの間にか1年経っていた…。まあ、人生そんなもんさ…(意味不明)というわけで、久々の更新。今回のお題は「轟悠」である。とどちゃんについては、もうこのサイトでもずいぶん語っているけれど、時々「暁生さんは、今でも轟さんのファンなのですか?」と質問を頂いたり、とどちゃんについて熱く語るメールを頂くこと...

宝塚、つれづれ…。

No image

家中に溢れかえる宝塚グッズを整理しようと、書籍類から手をつけようとしたが、順番を整えるだけで、捨てる気にはならず…。『歌劇』も『グラフ』も、約10年分残っている…。年に1度も読み返したりしないのに、うーーん。もし、引っ越すことがあれば、処分する気になるのだろうか…?プログラムも、ずいぶんたくさん溜まったものだ。本公演の連続観劇記録は、60作を超えた…。昔、通っていた頃の作品を足したら(すでにプログラム...