fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARCHIVE PAGE

archive: 2004年01月  1/2

ネタがない(笑)

No image

ここのところ全然宝塚の観劇がないものだから、話題がすっかりヅカネタから離れてしまっております、すみません。一応、宝塚系のサイトのつもりだったけど、このままじゃちょっと危ういぞ(苦笑)宝塚…観たいんですよ…。でも、チケットがないんです~~(泣)月組も3月だし、その前に壮ちゃんの青年館が1回…。チケ買って、もう1回行こうかな~~。CSも未加入の私は、リアルタイムな情報も入らないしね。いえ、実は、雪組中日...

≪更新情報≫ ギャラリーに「Johnny Depp/Pirates of the Caribbean」をUP

No image

うふふ、とうとう描いてしまいました…。愛しのキャプテン・スパロウを♪昨年映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」を観て以来、描きたいなあ…と思っていたのですが、なかなか時間がなくて、途中まで描いてそのままになっていたんです。で、ここのところずっと娘役さんばかり描いていたので、ちょっと気分を変えようと思って、合間合間に続きを描いていたのですがやっと出来上がりました。元々は息子のリクエストで、彼はジョニー・...

「宇宙の彼方へ」(byボストン)……懐かしのロックミュージック

No image

最近、CMなどで昔はやった曲をよく聞くようになった。たぶん、CMの音楽担当者がちょうど私と同じ世代だったりするせいかと思うのだが私と同じ40代半ばという働き盛りの世代が、様々な業界で責任あるポストにつきつつあるのかな…と思ったりもする。特に車のCMにおいて、昔の曲が使われることが多いような気がする。これもきっと、購買の対象となる年齢層を考えてのことだと思う。最近よく聞くのが、ボストンの「宇宙の彼方...

≪更新情報≫ 「Memories」に 「懐かしのロックミュージック」をUP

No image

最近CMで懐かしい曲を耳にすることが多いので、ついつい書いてしまいました。ボストンというバンド、今も現役です(笑)私の好きだったミュージシャンもみんな還暦近くなってしまって、今や「大御所」とか言われるようになってます(笑)あの頃聴いた名曲の数々は今も深く心に残っていて、時々無性に聴きたくなるんですよね。どこかで「ロック懐メロ大会」とか、やってくれないかなあ~~。レッド・ツェッペリンの「天国への階段...

困ったお客様のお話

No image

毎度お馴染み、ファミレスネタで申し訳ありません。お客様商売にクレームはつきものです。中には言いがかりとしか思えないようなものもあって、本当に困りものです。お店の責任者はもちろん店長ですが、店長がお店にいるのは一日僅かな時間です。お客様が怒って「責任者を出せ!」「店長を出せ!」と言っても、店長は不在のことが殆ど。フロアにもキッチンにも「時間帯責任者」というのが決められていて、クレームの時には、その責...

ちょっと手直し

No image

ああ、楽しいお休みもあっという間に終わってしまいました。今年に入ってから、まだプールに行っていないなあ。なんだか週末になると、用事が出来たり、誰かが調子悪かったり…。息子も、結局、丸々一週間学校を休みましたが、明日からはやっと登校出来そうで、ほっと一安心です。さて、そんなわけで今日はどこにも行かなかったので、以前から気になっていたギャラリーを少し手直ししました。イラストのサムネイルのところに、画像...

≪更新情報≫ ギャラリーに「映美くらら オフイラスト」をUP

No image

娘役シリーズその2は、えみくらちゃんです。初舞台は、雪組「再会/ノバ」で、当時トップだったとどちゃんが「熊本出身の子って?」と聞きに来たというような話をどこかで読んだ事があります。しかも、えみくらちゃんに全然訛りがなかったので、とどちゃんは密かに羨ましがっていたとか…(笑)最新作「薔薇の封印」のポスターを見たとき、本当に綺麗でびっくりしました。是非舞台イラストも描いてみたいと思うタイプですね。オフ...

 「ベルサイユのばら」

No image

「ベルサイユのばら」、略して「ベルばら」は、1972年の春から73年の秋にかけて週刊マーガレットに連載され、大ヒットとなった池田理代子作のマンガである。当時私は中学生で、連載当初はそう毎週読んでいたわけでもなかったのだが、いつの間にかそのストーリーに引き込まれ毎週の発売を待ち焦がれるようになった。特にオスカルが話の中心に移っていったあたり(第4章・黒い騎士をとらえろ!)からはかなりオスカルに夢中に...

大散財…

No image

私はよく「凝り性」だと言われます…。そうなの、最近肩凝りがひどくて…って、違ーーーう(笑)もちろん肩凝りもひどいのですが、何かに熱中するととことん追求してしまう…という凝り性。まあ、いわゆる「マニア」ですね…(笑)「ベルばら」に始まって、「宝塚」「プログレ」「少女マンガ」「英国もの」「銀英伝」「ヘルムート・バーガー」などなど、色々なものにはまってきました。でもって、それらのものを多少の熱の度合いは違え...

≪更新情報≫ 「Memories」に「ベルサイユのばら」をUP

No image

「エースをねらえ!」とくれば、やはり「ベルばら」でしょう(笑)読み返してみて、いかに自分が「ベルばら」に熱中していたかを実感しました。何とレコードまで出ていたんですよ、知っている方いましたか?しかも、ジャニーズ事務所だっ(爆)妹が「ベルサイユのばら」を歌っていたJJS(ジャニーズ・ジュニア・スペシャル、フォーリブスの弟分)の林正明クンのファンになったので、付き添いで当時六本木にあったジャニーズ事務...

≪更新情報≫ ギャラリーに「ふづき美世 オフイラスト」をUP

No image

トップさん6人を描いたので、今度は娘役さんに挑戦してみました。トップバッターは、花組のふづき美世ちゃんです。娘役さんって、やっぱり男役の方とは全然違いますね~。ふわーーと柔らかで…。クール&シャープを描き慣れていたので、なかなか娘役モードに入るのが大変でした。ただいま、大劇場公演中のふーちゃん、私が花組公演を観られるのは東京公演まで待たなくてはなりませんが、とても楽しみにしています。これからは、ぼ...

寒さで鍵も凍ります。

No image

今朝は関東地方もひどく冷え込みました。気温が低くて、車のエンジンがかからない…ということはよくありますよね。私は自転車通勤なんですが、やはり鍵が凍るんです。朝の5時15分、通勤のため自転車に乗ろうと鍵穴に鍵を差し込んだのですが、凍っていて鍵がまわりませんでした…(泣)こんなときは、やはり「お湯」です(笑)やかんのお湯を鍵にかけると鍵が回って、やっと施錠が解除されました。でも、その後20分ほど自転車をこ...

忙しい…(泣)

No image

今日は週初めだったので、とっても忙しい一日でした。お店は、フロアがすっごく汚れていて、掃除機かけるだけでクタクタ…。まだ真っ暗な朝の6時前から、ファミレスで掃除機かけてるのってなんかね~。今のラストの子が若い男の子で、全然仕事してくれないんですもん。ひどい時は、ゴミもそのままだし…(怒)その上、洗浄済みのシルバー(カトラリー)も、なんだか白っぽく曇っていて気になるので、全部拭きなおしたし、シルバーケ...

「エースをねらえ!」 その2

No image

「エースをねらえ!」のこぼれ話。連載終了後の山本先生の後書きで読んだのだが、この作品、最初は3ヶ月で連載終了予定だったそうだ。(30年前の私の記憶なので、もし違っていたらすみません)それが、人気が出たため延びに延びた…ということらしい。だから、宗方仁が実は不治の病に冒されていて…という設定は後から考えたものらしい。そう言えば、最初の頃はそんな伏線なかったものね。もうひとつ、登場人物たちは、話が進んで...

喉が痛い…

No image

昨夜から息子が風邪で40度近い熱を出しているんですがなんか、私もうつったかな…。明日からまた仕事なのに、ヤバイわ…。土日が休日の私ですが、どうも家族が休みの日は主婦としての忙しさでサイト更新まで手が回りません…。メールのお返事も溜めてます(ごめんなさい!)メインのイラストは簡単には更新できないので、せっかく遊びに来てくれる方のために、何か更新できるコンテンツ…と考えてこの戯言日記を作ったのですが、なかな...

 「エースをねらえ!」 その1

No image

なんと、あの「エースをねらえ!」が実写ドラマになったらしい…。「エースをねらえ!」は、「ベルばら」と同じ30年と少し前に週刊マーガレットに連載されていた人気作品だ。作者は山本鈴美香。私の記憶の中では「エースをねらえ!」以外の作品では「七つの黄金郷」と、もうひとつ、源氏物語の現代版のようなお話(タイトル忘れた)くらいしか記憶にないのだが、当時一世を風靡した大ヒット作であることだけは確かである。つまり...

≪更新情報≫ 新コンテンツ 「Memories」をUP

No image

新しいコンテンツをオープンさせました。「A Collage of Memories」(記憶のコラージュ)です(笑)まあ、要するに私の好きな色々なことの思い出話ってことで…。先日もちらと書いたけれど、人生も折り返し点を過ぎたせいでしょうか、身体の中に様々な記憶のかけらが澱のように溜まりつつあって、たまにそれらの断片を無性に吐き出したくなるのです…。まあ、私と世代を同じくするかたは「そうそう、そんなもの...

「THE LAST SAMURAI」

No image

昨日やっと観て来ました。職場の友人と一緒なので仕事帰りだったんですが、4時起きにも関わらず、全然眠くならなかったです。渡辺謙の「勝元」、すごくカッコ良かったです~。本当に眼の利く人ですねー。私と同い年なんですよね、彼。うーーん、すごいわ…。「寡黙なサムライ」の福本清三も良かったわ…。結構ツボです、ああいう人。もちろん真田広之も、トム・クルーズも。ストーリーも分かりやすいけれど、切ないお話で、途中で何...

≪更新情報≫ ギャラリーに「轟悠 オフイラスト」をUP

No image

今日は大変でした。夕方帰宅すると、インターネットが繋がらないしメールも送受信できない。もしかして、PCの故障かも!と焦ったのですが、ふと思いついてTVをつけてみると、全てのチャンネルが「砂の嵐」…。え?これってもしや…と友人の幻夢さま宅に電話で問い合わせてみると「うちも全然駄目よ…」とのお返事。我が家はCATVなのですが、どうやらどこかで間違ってケーブルが切断されてしまったらしいです。(ケーブル会社...

最近のファミレス事情…

No image

なんてね、私が働くお店の話です。私がウエイトレスをしているファミレスは、全国に1000店舗を有する大規模チェーンです。(ちなみに、宝塚にもあります…笑)米国産牛肉のBSE問題や鳥インフルエンザ問題、京都での卵の日付の虚偽出荷問題などここのところ外食産業にも影響を及ぼしそうな問題が続出しておりますがそんなことはどこ吹く風…というほど、お店は混雑しております。っていうか、人手が足りないので忙しいだけかも…と...

≪更新情報≫ ギャラリーに「和央ようか オフイラスト」をUP

No image

トップスター・イラストシリーズの第5弾は、たかちゃんです。このお写真はとても描きたかったものなんです。昨年のグラフで、はなちゃんと写っていたものなのですが…。たかちゃんって、横顔がすごく綺麗なんですよね。鼻筋がとおっているし、額の形も好きです♪タイトルの「ロイヤル・ストレート・フラッシュ」は、やはり沢田研二さんの歌から頂きました。たかちゃんにぴったりだなあと思って…。ただ今東京公演中のたかちゃんです...

≪更新情報≫ ギャラリーに「湖月わたる オフイラスト」をUP

No image

トップスターシリーズ第四弾として、星組の湖月わたるくんをUPしました。実は今まで何枚かわたるくんを描いているのですが、どうも出来上がりが不満で、UPを諦めたものが多かったんですが、今回はとても気に入っています。(自分だけで気に入っていても…)タイトルにつけた「立ちどまるなふりむくな」は、やはりジュリーの曲から。何となく体育会系爽やか青年のイメージのわたるくんにぴったりな気がして。これからも、ますま...

ちょっとのんびり

No image

今日はお仕事がお休みでしたので、朝から真面目に主婦をしておりました。まだ年末の大掃除のおかげで家の中は何となく片付いている感じですが、この状態をなるべく長く保つように頑張らなくちゃなあ…。お昼からは、サイトの更新やイラストなどなど…。久しぶりにゆっくりした感じです。イラストも、新しいものを何枚か描いております。やっぱり絵を描いているときと、サイトをあれこれいじっている時が一番幸せですね♪つくづくオタ...

≪更新情報≫ ギャラリーに「朝海ひかるオフイラスト」をUP

No image

トップスターイラストシリーズ第三弾「朝海ひかるオフ」です。写真を選ぶ時に、笑っている顔にしようかどうかかなり迷いました。コムちゃん、笑顔も可愛いから…。でも、組のトップだし(今は主演男役だっけ?まだ慣れない…)まあ、今回はクールで行こう…と(笑)タイトルはやはり沢田研二さんの歌からつけました。「ラム酒入りのオレンジ」は≪思い切り気障な人生≫というアルバムに入っている曲です。(ジュリーファンの妹が持って...

タカラヅカ雑感 1998年、宙組誕生…

No image

今年初観劇の宙組を観てきて、ふと宙組誕生の頃を思い出した。宙組が正式に誕生したのは1998年の1月1日のことだが、もちろんその動きはずいぶん前からあった。といっても私が宝塚に復活したのが1996年で、その頃は暢気にビデオを観ている程度のファンだったし本気で宝塚ファンに返り咲いたのは轟悠に落ちた1997年なので、いったいどのくらい前から新しい組の創設の計画があったのかは分からない。ただ、老朽化した東京宝塚劇場の...

≪更新情報≫ Stage Diaryに「タカラヅカ雑感 1998年、宙組誕生…」をUP

No image

宙組公演を観て、ふとあの頃のことを思い出してしまいました。思い出話をしたがるのは年をとった証拠でしょうか…(苦笑)今は当たり前の東京通年公演ですが、昔は東京に来ない本公演もあったんですよね…。しかも、東京公演は1ヶ月だったし…。大劇場に行く事なんて夢のまた夢…と思っていた私にとって、東京通年公演開始は新組誕生と同じくらい大きなニュースでした。それにしても1000days劇場が出来た時には、「これから3年もこの...

90周年初観劇 宙組「白昼の稲妻/テンプテーション」

No image

宝塚歌劇90周年という記念すべき年の初観劇、宙組「白昼の稲妻/テンプテーション」。大劇場の花組公演に宙組トップコンビである和央ようか・花總まりが特別出演する関係上東京はわずか1ヶ月の公演期間となった。おまけに、各組の二番手が他組に特出するという企画の影響から、水夏希のランブルーズ役を途中から安蘭けいが引き継ぐという変則キャスト。(水夏希が雪組中日劇場公演に出演するため)そのためこの公演のチケットは...

≪更新情報≫ ギャラリーに「紫吹淳オフイラスト」をUP

No image

今日は、リカちゃんのオフイラストをUPしました。でもって、リカちゃんの男役イメージでタイトルもつけてみたのですが…。「思い切り気障な人生」そう、ある世代以上の方はよくご存知の(笑)ジュリーこと沢田研二さんの曲のタイトルです。おさちゃんにも付けてみました。「時の過ぎゆくままに」です。おさあさになると「危険なふたり」となります(笑)(描きたい…!)この調子で、他の方々にもジュリーの歌のタイトルをつけてい...

≪更新情報≫ Stage Diaryに 宙組公演感想をUP

No image

昨日散々掲示板で語ったくせに、まだ飽き足らずに書きました。ネタバレ&長文です。これからご観劇予定の方には向かないかもしれませんので、ご注意ください(笑)感想書きながら、たかはなコンビにはどういうお話が似合うかなあと色々考えてしまった私でした。やはり、ドラマティックなお話やゴージャスなお話がいいですね~。最近のものなら「王家に捧ぐ歌」とか(もちろんはなちゃんはアムネリス様・笑)「愛燃える」とか…。や...

≪更新情報≫ ギャラリーに「春野寿美礼オフイラスト」をUP

No image

今年初のギャラリー更新は、ただいま大劇場公演中の花組トップ・春野寿美礼様です。すごく久しぶりにオフを描いたのでどうかなあと思いましたが、自分では結構気に入っています。(自分だけで気に入ってもなあ…とは思いますが)私の思うおさちゃんのイメージで描けたので…。絵を描くかたはみんなそうなのかどうかよく分からないのですが、私はイラストを描く前に、何となく「こんな風」という完成図が頭に浮かぶんです。そして、そ...