fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

CATEGORY PAGE

category: 庭の風景  1/1

早春の花~2019

最近は、以前ほど写真を撮らないのですが、早春の花をいくつか。↓庭のクリスマスローズたち。↓スイセン。↓梅。薔薇は、ポツリポツリと咲き始めていますが、見頃になるまで、あと2週間はかかるかな?ここのところの雨で、雑草が一気に茂り始めたので今日は、草取りをしました。一日では終わらなかったので、明日もやらないと。まだ、時々咳込みながらの生活なので、無理せずのんびりやりたいです。...

シェードガーデン2018

予報通り、どんよりとした空模様でした。某Hさまより教えて頂いた「おっさんずラブ」。やっと6話を見ました。予想もしなかったラストシーンに、「ええ~~っ?」。結末はどうなるの?牧くんが泣くのは、これ以上見たくないよー。っていうか、はるたんっ!!!そして、部長っ!!!それにしても、地上波でこういうドラマやる時代になったんですね。しみじみ。さて、薔薇以外の花、続きです。花、というか、葉ですね(笑)。お隣と...

クレマチス開花

今日はどんよりとしたお天気でしたが、過ごしやすい一日でした。夫の母の体調がすぐれず、今日も日帰りで東京へ。夫の腰痛はだいぶよくなったので、ほっとひと息。↓クレマチスが開花しました。薔薇の蕾の数が、ものすごいことになっています。小さな庭ですが、一年で一番華やかな季節が、もうすぐ目の前です。...

クリスマスローズ、その3♪

今日は、東京では雪が降ったそうです。ふだんは、東京より気温が低い茨城ですが、こちらは雨。↓庭のクリスマスローズ。先週の画像ですが。実家で外出続きだったせいか、ちょっとダウン。それでも、石けん作りだけはしました。タネ作りから型出しまでの約3日間、自宅にいられる時じゃないと石けんは作れないので。タネのかたまり具合などは温度に左右されるので、マメにチェックしないと、きれいな石けんにならないんですよね。明...

クリスマスローズ、その2♪

ちょっと、体調不良です。季節の変わり目だからでしょうか。明日は、復活できるといいな。↓庭のクリスマスローズ。八重咲きです。今年は桜も早そうですね。お花見できるかしらん。...

クリスマスローズ♪

今朝はそれほど冷え込んでいませんでしたが、夜、買い物があって外に出たら、ものすごく寒かったです。明日の朝は氷点下の予報なので、ウォーキングの服装を気を付けないと。庭のクリスマスローズが咲き始めました。ガーデニングに興味を持つようになりまでは、てっきりクリスマスの時期=冬に咲く花だと思っていましたが、開花時期は本州で2~4月、早春の花なんですよね。薔薇好きな方には、クリスマスローズをたくさん育ててい...

6月の庭から

華やかに咲き誇っていた薔薇が終わって、メインの庭はほぼグリーン一色になりました(汗)。今は、宿根草がいくつかと、一年草の鉢植え、あとはヒューケラやギボウシなどの葉を楽しむものなど。二番花が咲きそろうまでしばらくかかりそうで、ちょっと寂しいので、来年めざして、つる薔薇の隣に四季咲きのクレマチスでも植えようかしら。昨日は、疲れてぐったりしていましたが、ようやく復活。午前中は、またもや自室&納戸の家具の...

見たくないものを見てしまった。。。

まだ梅雨明けしていませんが、今日は日差しがあって、久々のお洗濯日和。シーツとタオルケットを洗濯して、すっきり。それなのに、洗濯機を回している間、庭の巡回をしていたら、なんと大きなカミキリムシを2匹も見つけてしまいました。カミキリ虫の幼虫テッポウムシは、薔薇の大敵!根元から木の内部に入り込み、酷い時は枯らしてしまうんです。ここ数年、カミキリムシを見かけていなかったので安心していたのに。。。とりあえず...

アジサイ受難

今日は、ウォーキングもしたけれど、体調もまずまず。私が家の中の掃除をしている間に何と、夫がアジサイを切ってくれました。ただ、切り株の直径が20cmちかくあって(汗)根を掘り返すのは、かなり難しそうな感じです。とりあえずは、切り株にドリルで数か所穴をあけスポイトでスミチオンの原液を注入し、油粘土でフタをしました。農薬の薬害で、株を枯らす方法です。他の植物に影響が出ると困るので除草剤は使いません。アジサイ...

今日も庭仕事

ようやく、生垣の剪定が終わりました。疲れたー。ゴミ袋が11個出ましたよ。蚊に刺されながらも、頑張りました。夕方になって、風が出てきたのでビューンと伸びている薔薇のシュート(枝)に支柱を立てたりしました。雨や風でポキンと折れたら、ガッカリなので。今の時期のシュートは、とっても折れやすいんです。今年は、ベーサルシュート(株元から出る新しいシュート、翌年に花をたくさん咲かせる大切な枝)がたくさん出ていて、...

一日庭仕事

今日は、雨が降りませんでした。雲も薄かったので、久しぶりに空が明るかったです。こんな日は、お洗濯と、もちろん庭仕事。夫と二人で、生垣のツゲを大々的に剪定。上の部分を30cmくらいカット。厚みも半分くらいにしました。幹が太くなっている部分は、ノコギリで。葉の部分が激減して、生垣というより、何だか垣根みたいになりました(汗)。でも、風通しがよくなり、日光もよく当たるので薔薇にとってはよさそうです。外から庭...

シェードガーデン、構築中

日本全国、あちこちで雲が不穏な動き。。。北関東では、ヒョウが降ったところも。西日本では大雨が続くそうですし、皆さま、気をつけてくださいね。↓シェードガーデンにヒューケラの小さな苗、植えました。   アガパンサスの陰になってしまってますが(汗)。↓悩んで選んだ4種類。お隣との境界の半日陰の花壇。ユキノシタやサツキ、シダ類が漫然と植えられていてサツキは、花付きも悪く株も痛んでいました。それらを、全部整理...

GWですが庭仕事

今日は、少し風が強かったものの、よいお天気だったので一日がかりで庭の草むしりをしました。暖かくなったので、あっという間に雑草が大きくなますね。これから秋まで、雑草と虫との闘いが続きます。グラウンドカバーとして植えたグレコマが縦横無尽に広がっていたので、整理。↓グレコマ。とても丈夫で、葉も花もきれい。GWですが、渋滞と人ごみが苦手な我が家はどこにも行く予定なし。家でまったりと過ごす予定です。...

早春の庭

今日は、春らしい穏やかなお天気だったので、一日庭仕事をしました。ここのところ、忙しかったり、お天気が悪かったりでゆっくり庭に出るのも久しぶり。↓花壇の片隅でひっそり咲いていたシュンラン。建物の横の細長い花壇で、日当たりも悪いのですが毎年、可憐な花を咲かせてくれます。山野草って、風情があっていいですね。↓薔薇の苗を植えたので、移動させたスイセンも無事開花。我が家のスイセンは、毎年他のお宅より開花が遅い...

クリスマスローズ♪

この冬は、新しいバラ苗をお迎えしていません。さすがに植える場所がなくなってきたのと、一人でお世話をするのが大変なので。でも、やはり何か欲しいな…ということでクリスマスローズを買ってきました。薔薇より場所を取りませんし、お世話も楽なので。地植えにしてもいいのですが、夏越しを考えて、鉢植えにしました。↓こちらです♪白のセミダブル。アネモネ咲きともいいますが、清楚で素敵。うつむいて咲くので、写真を撮るのが...

寄せ植え♪

今日は、朝は寒かったですが、日中はいくらか暖かい一日でした。お天気もいいので、夫の車でお気に入りのガーデンセンターへ。夫が家にいるようになって助かるのはいつでも車を出してもらえること。ここ茨城は、車がないとかなり不便です。まあ、茨城に限らず、都市部以外ははだいたいそうだと思いますが。でもって、私は自動車免許を持っていません。実家が、とても便利な場所(最寄駅まで徒歩2~3分)にあってしかも、いつも道...

カメラ修理完了♪

買って間もない私のオリンパスPEN。電源が入らなくなって修理に出していましたが、戻ってきました。内部制御基板の不具合で、部品を交換したとのこと。保証期間内だったので、無償修理でした。庭の紫陽花で、さっそくテスト。↓マクロで撮ってみました。まだつぼみ。↓小さな花が咲いています。色々な機能が付いていますが、ほとんど使っていないという……(汗)。もっと勉強して、いい写真を撮りたいです。...

庭の風景*紫陽花満開

紫陽花がきれいな季節になりましたね。我が家のガクアジサイも、ただいま満開です。↓10日前くらい。↓現在。 ガクの色が青から紫っぽくなり、中の花も開花しました。↓10日前は、まだつぼみ。↓開花すると、こんな可愛い花。テレビの天気予報で知ったのですが、気象協会などで発表する「紫陽花開花」とは、ガクではなくこの小さな花の開花を言うそうです。ガクが色づいても、開花ではないのですね(笑)。ちなみに、我が家の紫陽花は...

クレマチス、「マルチ・ブルー」

「うわー、この花すっげーおおきいなー」 これはねー、クレマチスっていう名前の花なの。 きれいでしょ?スタンレーもびっくりの大きなクレマチス、マルチ・ブルーという品種です。まだ薔薇の開花しない我が家の庭で、一番の存在感を放っています。↓これは、咲きかけのもの。クレマチスは、長く楽しめる花なのが、うれしいですね。クレマチス、もっと植えたいのですが場所がなくて。もっぱらご近所の庭先に咲いているのを楽しませ...

シラー・カンパニュラータ

私がヘロヘロで病院通いをしている間にも庭の花が次々と咲いていました。↓4月下旬から咲き始めたシラー・カンパニュラータ。日本名は球根つりがね草 つりがね水仙です。↓ブルーは、ブルーベルとも呼ばれイングリッシュ・ブルーベルという品種のものはイギリスでは森の中で群生していて、春には幻想的な美しさだそう。↓白も清楚で可愛い。↓少し紫がかったピンク。↓「かわいいなー」↓薔薇の根元でたくさん咲いています。庭の花、写...

春の庭

今日は、都内の実家に来ています。私は「来ています」と書きましたが、「帰っています」あるいは「帰って来ています」という風に書かれる方もいらっしゃるでしょう。私は、今の実家の建物からお嫁に行ったのですがあまりに長い年月が経ったせいか(笑)、今ではよその家みたいな感覚です。考えてみたら、独身時代よりも結婚してからの方が長いんですよね。なので、実家は「帰る」場所ではなく、「行く」場所ですね。さて、ここ数日、...

スイセン咲いた!

ここ数日の暖かさで、庭のスイセンが開花。ようやく我が家の庭にも春が来ました。↓庭が一気に明るくなりました。昨日は歯医者さんの診察日、ようやく抜糸してもらえました。6か所も縫っていたので、抜糸も大変。めっちゃ痛くて涙が出そうでした。できれば麻酔してほしかった…。また薬を出してもらって、帰宅。昨日は一日中、口の中が血の味でした(泣)。でも、抜糸したので、攣れる痛みはだいぶなくなりました。手術のせいで歯茎...

1月の庭

今日はお天気が良く、日差しも暖かかったので薔薇の剪定をしました。伸び放題になっていた枝を、思い切り切ったら庭もすっきり。ちょっと切りすぎたかも…と心配もありますが、どうかなー。毎年、切りすぎ?と思うくらい剪定するのですが春になると、もっと切ってもよかったかもって思うんですよね(笑)。さて、今年はどうかな?ちょっと寂しい冬の庭ですが、冬ならではの花も。ついにデビューしちゃいました。↓クリスマスローズで...

今日の庭仕事は…。

ブログトップの画像がずっと冬のままだったのでようやく変えました。昔の使い回しですけど(汗)。さて、関東でも明日からお天気が崩れるらしいので夕方から、薔薇の殺菌&殺虫剤の散布をしました。住宅街なので、薬を撒くのには気を使います。ご近所に洗濯物が出ていないか確認して、風向きにも気をつけつつ、電動の噴霧器で散布します。薔薇のついでに、生垣にも散布。我が家の生垣はツゲなのですが、小さな毛虫がけっこうついて...

ジギタリスとライラック・ローズ。

雨が降っています。我が家の花壇は、新しく作ったばかりで、まだ土が落ち着いていない感じなので、まさに、恵みの雨です。ジギタリスは、日々天に向かって伸びています。現在1mくらい。ビオラも、ありえないほど元気いっぱい。花壇を作った時に、土に堆肥や腐葉土を混ぜたのがよかったのかな。薔薇たちは鉢植えだったので強剪定してコンパクトに仕立てていたのですが地植えにしました。なので、今年は花が少なめの気がします。うま...

今日も一日

庭仕事してました。朝起きて、二階のカーテン開けて庭を見たらタダヲが、せっせと芝生をはがしてました(汗)。どうやら、5時頃から庭に出ていたらしい…。50肩(還暦すぎてるけど)なのに、大丈夫?まあ、そんなんで、私も一緒に庭仕事。何とか、庭が形になって来ましたよ。あとは、苗を買ってこなければ。宿根草、多年草、一年草、グラウンドカバーになるグリーン…、夢は広がります。3年後くらいには、花いっぱいの庭になるといい...

エニシダ♪

昨日買ってきたエニシダの鉢植え。育て方の説明がついていなかったので、ネットで調べてみたらどうやらヒメエニシダのような感じ。高温多湿、そして寒さにも弱く、夏や冬には枯れてしまうことも…とありました。うーーん、ショック!写真じゃ区別がつかないので、今度お店の人に聞いてみようと思います。玄関先に植えたいんだけどなー。東向きだから西日は当たらないし、大丈夫かな?ただ、冬の寒さはきついかもしれない。お花はと...

10月、秋の庭。

皆さま、ご無沙汰しております。なかなかまとまった文章を書く時間がなく、すっかり放置状態ですみません。日々の泡のような呟きは、アメーバなうやツイッターに書いているのですが、こちらのネタに使おうと思いつつ、気づいたら鮮度も落ち…という情けない状況です。ツイッターは、ダークな呟きもあるかなと思って、どこにもリンクを張らずにやっていましたが、1ヶ月続けてみたら大した内容でもないので(笑)、メニューページに...