category: 旅と風景 1/5
東京街歩き 北区・王子~上中里

3月末のことです。友人と会うのに「せっかくだから、どこかでお花見をしよう」というので決まったのが、北区・王子にある飛鳥山公園。王子といえば、我が家のお気に入りドラマ「おかしな刑事」の舞台。しかも、すぐ近くの西ヶ原は、昨年お亡くなりになった内田康夫さんの「浅見光彦シリーズ」の舞台でもあります。夫が大の浅見ファンで、私も影響されて、原作を読んだりドラマを見たりしています。どちらの作品にも必ず登場する「...
プーシキン美術館展

今日は、東京都美術館へ「プーシキン美術館展」に行って来ました。モスクワにあるプーシキン美術館のコレクションより、17世紀から19世紀のフランス風景画が65点。私は風景画が好きなので、とても楽しめました。シスレーの絵が3点あって、色遣いの美しさに見とれました。見たことない作品じゃないかなあ。ポスカがあったら絶対買ったのに、なくて残念。昔、伊勢丹美術館の「シスレー展」に行ったなーなんて、懐かしく思い出...
上高地の旅**その7

上高地の旅、いよいよラストです。3日目、帰りも松本駅から特急あずさでの帰京だったので、松本城に寄りました。↓別名・烏城(からすじょう)。五重六階の天守のお城です。↓側で見るとけっこう高い。↓大天守の一番上には、二十六夜神が祀ってあります。とにかく中の階段の傾斜がとても急で、蹴上げも場所によってかなり高いので、要注意です。↓お城の外では、武将と姫君がお出迎え。「松本城おもてなし隊」の方だそうです。外国人...
上高地の旅**その6

今日も、薔薇仕事に精を出しました。お天気が悪くなりそうだったので、朝から花がら切りと、庭掃除。花数もだんだん減ってきました。さて、上高地続き。上高地には、とにかく猿が多いです。昔、行ったときには、こんなにいなかったと思うので驚きました。ネイチャーガイドの方の話によると、群れが三つあるそうです。とにかく人馴れしていて、観光客がいても逃げたりしません。でも、可愛いからと餌をやったり、近づきすぎると襲わ...
上高地の旅**その5

今回の旅のもう一つの目的は、上高地帝国ホテルに泊まることでした。若かりし頃(笑)、友人とお茶を飲みに訪れたときに、いつかは泊まってみたいなーと思っていたのですが、念願が叶いました。今年は、開業85周年ということで、色々なイベントも開催されているようです。私が宿泊した時は、ロビーのマントルピースの点火セレモニー、上高地帝国ホテルの歴史に関するスライド上映会、ホテルの外での星空観賞会(解説付き)などが...
上高地の旅**その4

暑かったり涼しかったりで、ちょっと風邪気味です。気を付けないと。さて、上高地の旅、その4です。今回は、上高地の春の花。↓ニリンソウ。ニリンソウは、基本的には花びら(ガク)が5枚なのですが、6枚、7枚、8枚、などなど花びらの数が多いものも頻繁にみかけます。色も、基本は白なのですが、この花のようにピンクがかったものも。↓緑のニリンソウ。とってもレアな緑のニリンソウ、その2。↓キバナスミレ。群生して咲いて...
上高地の旅**その3

今日は、肌寒いくらいでしたが、庭仕事にはちょうどよいお天気でした。花がら切りや、落ちた花びらの掃除、草取りで一日終了(笑)。さて、上高地の続きです。↓上高地から望む、北アルプスの穂高連峰。↓看板の写真ですが、山の名前です。奥穂高岳は標高3190mで、富士山の3776m、南アルプスの北岳の3192mに次ぐ日本第3位の高峰だそうです。↓シラカンバ(白樺)や、ダケカンバ(岳樺)の若葉がきれい。↓梓川の右岸。...
上高地の旅**その2

旅行の疲れが今頃?年とともに、疲れが後からきますねー(汗)。さて、上高地の続きです。↓田代池&湿原昔は水深5メートルもあったそうですが、枯れた水草などの堆積物や、大雨で流れ込んだ土砂などにより、現在はほぼ湿原化しています。↓マガモかな?遊歩道のあちこちに小さな川が流れていて、水鳥もたくさん見かけました。↓ウェストン碑。 日本近代登山の父、英国人宣教師ウォルター・ウェストンのレリーフです。↓説明はこちら...
上高地の旅**その1

先日の旅行の写真を、ようやく整理しはじめました。あらためて、上高地は素晴らしいところだと振り返っています。独身時代、松本出身の友人に連れていってもらったのが最初でした。結婚してからは、夫とも訪ねました。でも、今回の旅は、本当に久しぶり。ここ数年、ずっと5月の上高地に行きたいと思っていたのですが、なかなかスケジュールが合わず、今年ようやく実現しました。有名な景勝地に行くと、ガイドブックの写真と実際が...
帰宅しました
上高地2日目

1日中冷たい雨が降っていましたが、帝国ホテルから河童橋を通り過ぎ、明神池まで歩いて来ました。往復11キロくらいかな?標高1500メートルの上高地は、まだ若葉が芽吹いたばかりで、新緑がきれいでした。↓こんな旅の仲間も明日は、松本を経由して帰ります。...
久しぶりに♪

上高地に来ています。若い頃、何回か来たことがありますが、本当に久しぶり。お天気も何とか持って、素晴らしい風景が見られました。↓大正池今夜は、憧れの帝国ホテルに泊まります。↓ベランダからの絶景。明日はお天気が崩れそうですが、1日上高地を満喫する予定です。...
新緑

新緑が鮮やかな季節ですね。ウォーキング中に、ほぼ毎朝、同じ場所でキジを見かけます。主にオスです。先日は、イタチらしき動物も見ました。後は、巣から餌場に飛んでいく、サギやカルガモなど。春は生き物にとって、子育ての季節でもあるんですねー。↓こんな風景が幸せ。年齢を重ねるとともに、自然が好きになるのって、なぜなんでしょう。若い頃は、賑やかな都会があんなに大好きだったのに、不思議なものです。...
宝塚へ「夢幻桜」の旅**その2 旅の終わり

無事に自宅に帰ってきました。久々の宝塚の街は、やっぱり素敵なところでした。新たな出会いや、懐かしい人との再会もあり、楽しい三日間を過ごしました。旅のあれこれは、また。↓帰りも一人で飛行機に乗れました。「あー、私、本当に治ったんだなー」と感無量。お世話になったH様、本当にありがとうございました!!...
宝塚へ「夢幻桜」の旅**その1 旅の空
まだまだ、春の風景

春を迎えて、あちこちで花盛りです。歩きながら、花を愛でるのが楽しい季節。桜の他にも、色々あります。↓源平しだれ桃かな? きれいですよねー。↓アセビ。アシビとも言いますね。↓我が家の庭では終わってしまいましたが、まだまだスイセンも咲いています。そして、春と言えば、筍ごはん(笑)。夫が大好物で、毎年、春先になると「まだ(お店に)出てないの?」と気にしています。今日、福岡産の筍が売っていたので、買ってみま...
桜2018、その5

今日から新年度ですね。午後から風が強くなりましたが、過ごしやすい一日でした。今日は、自治会の総会の準備で、朝にウォーキングができなかったので、午後3時ごろから、いつもと違うコースで歩いてきました。↓ご近所の桜。↓公園の水辺の桜。↓立派なヤマザクラ。少し傾きかけた日差しの中、花びらが、風にはらはらと舞っていて、本当に綺麗でした。桜の代表品種であるソメイヨシノ(染井吉野)は150年ほど前に作られた園芸品...
桜2018、その4**東京国立博物館

上野の桜の続き。↓東京国立博物館の庭園を散策してきました。↓池もあって、ゆっくりできます。↓シダレザクラ(エドヒガン)↓みごとなソメイヨシノ↓鮮やかなヤエベニヒガン東京国立博物館・春の庭園開放は、5月20日まで(有料)です。詳しくはこちら↓の公式サイトをごらんくださいねー。http://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=5&id=9510↓今朝のウォーキングの風景。靄がかかってます。↓うちのご近所の...
桜2018、その3**上野公園

ちょこっとお花見の続き。昨日は、帰りに上野に寄ったので、上野公園の桜も見てきました。↓満開! 青空に、うすいピンクが映えます。↓でも、人もいっぱい(笑)。 外国観光客比率がめちゃくちゃ高かったです。数年前に行ったときはは、アジア系の人が圧倒的だったけど、昨日は世界中から人が集まってる感じがしました。混んでいたけど、桜を心から楽しんでいる姿が微笑ましかったです。穏やかなお天気でよかったね♪↓うって変わっ...
桜2018、その2**目黒川

今日も穏やかなお天気でした。気温も高くて、汗ばむくらい。東京へ行く用事があったので、ついでにお花見してきました。↓目黒川の桜。目黒雅叙園の隣あたりです。↓今日は、ちょっときれいに撮れた(笑)。大勢の人たちが、橋で立ち止まって写真を撮っていました。観光地ではないのに、外国の方も多かったです。地元民かな?茨城も、咲いてきました。もしかしたら、週末くらいに満開になるかも。...
久々にクラシック

今日は、新宿にある東京オペラシティーコンサートホールに、夫とクラシックの演奏会に行ってきました。クラシックは久しぶり。しかも、8列のセンターという前方席。ああ、これが宝塚だったら……と、チラリと思いましたが(笑)、やはり前方席でのオーケストラの迫力は凄かったです。舞台もそうですが、音楽もやっぱり生が一番ですね。大好きなラフマニノフの「ピアノ協奏曲第二番」に、うっとりと聴き惚れました。あと曲目の中に、...
春の気配

いつもは、早朝にウォーキングをしている私ですが、今日は、久々に午後から歩いてみました。同じコースですが、薄暗い早朝とは全然違う風景ですね。↓まだまだ冬という感じですが。↓ようやく梅が咲き始めました。↓青空の下、気持ちよく歩きました。我が家の近くには大きな公園や遊歩道があって、ウォーキングには最適です。その日の体調に合わせて、1時間から1時間半くらい歩いています。激しい運動は、お医者様から止められてい...
福岡の思い出*2

今日は一日いいお天気でした。やっぱり、秋が好きです。午前中、小学校区の大がかりな防災訓練があり、お手伝いに駆り出されました。自治会の仕事も半分を過ぎて、大きな行事はだいたい終わったかなー。一番大きいのは総会ですけどね(汗)。先週の今頃は福岡にいたんだなーと思うと、なんか不思議な感じ。私の父方の実家は、元々佐賀・鍋島藩の出で、御一新の時に、お殿様のお供で東京に出てきたらしいです。子供の頃お墓参りに行...
福岡の思い出

今日は、荷物が届きました。主に衣類、っていうか洗濯物(笑)。今回の旅の収穫。○飛行機に乗れるようになったこと 前回飛行機に乗ったのは、2013年の北海道旅行でした。 この時は、11年ぶりの飛行機で、メンタルクリニックで、 何度も「バーチャルリアリティ暴露療法」 を受けて、ようやくのフライトでした。 あれから4年、久しぶりの飛行機でしたが、なぜか今回はあまり心配することもなく、 「たぶん大丈夫」と思え...
帰宅♪

昨日は実家に泊まりましたが、今日、ようやく自宅に戻りました。5泊6日、こんなに長く家を空けたのは久しぶりかな。福岡旅行は3泊でしたけどね。高齢の母を連れての旅行でしたので、色々行動の制限もありましたが、ツアーではなかったので、ゆっくり過ごせてよかったです。今回の旅の一番の目的は、母を、福岡市に住んでいる末妹一家に会わせることでしたので、それが果たせてほっとしています。相変わらず我儘&マイペースの母...
福岡4日目

ホテルのチェックアウトが12:00なので、午前中は、買い物に行ったり、ホテルでのんびり出来ました。↓ロビーのアレンジメント、先週。↓アレンジメント、今週。地下鉄で、福岡空港へ行き、羽田空港へ。行きの便は、台風の影響で1時間遅れましたが、帰りの便は、定刻通りに離陸しました。4日間ともお天気に恵まれ、楽しい旅になりました。母を家に連れて帰らなくてはならなかったので、今日は、実家に泊まります。...
福岡 3日目
福岡 2日目

今日は、福岡市内の妹の家に遊びに行きました。お昼は、志賀島の国民休暇村で。温泉にも入り、のんびり。↓ヤリイカと鯵の活け造り。 めちゃくちゃ新鮮。まだ、動いていました。↓海もきれい。 久しぶりに、母と姉妹3人の全員が揃いました。一日中出掛けて、さすがに、母も少しお疲れ気味。...
福岡にやって来ました
朝焼け

暑いですねー。茨城県南は、今日も溶けそうなほど暑い一日でした。それでも、もうすぐ9月。早朝ウォーキングの時に、今年初めてスズムシの声を聞きました。夜明け前は、セミも静かです。あー、もうすぐ秋がやってくる…とうれしい気持ちになりました。ウォーキングは、季節の移り変わりを直に感じるのがいいですね。↓今朝はこんな空が。朝もや、朝焼け、そして飛行機雲。あまりにも美しくて、しばし立ち止まって見とれてしまいまし...