category: おいしいもの 1/2
「うさぎや」の和菓子♪

実家から帰ってきたら、美味しいものが。上野広小路にある「うさぎや」のお菓子をいただきました。「うさぎや」といえば、どらやきが有名です。一度は食べてみたいと思っていたのですが、いつも並んでいると聞いていたので、まだ行ったことがなかったんです。わざわざ並んで買ってくださったみたいで、ホント感謝!!↓どらやきと、喜作最中、万寿鏡(ますかがみ)、茶通(ちゃつう)。噂のどらやきは、皮がふんわりしっとりもちも...
40年間変わらない味

昨夜から今朝にかけて、ものすごい雨と風でした。まるで台風のような風雨に、雨戸も開けずにいたのですが、お昼前にはすっかり天気も回復し、気温もどんどん上昇。午後は、ポカポカ陽気で、汗ばむくらいでした。これで、また気温が下がったら、風邪をひいてしまいそう。さて、昨日は久しぶりに新宿に行ったのですが、新宿でお昼を食べるというとき、必ず行きたくなるお店があります。それは、西新宿の野村ビルの地下にある「ハシヤ...
いちご

珍しいいちごを頂きました。↓左が「かおり野」、右は「章姫(あきひめ)」かおり野は三重県のオリジナル品種で、とても粒が大きいです。章姫は静岡県で作られた品種で、細長い形が特徴。どちらも、酸味より甘みの強いいちごでした。↓めちゃくちゃ大粒!茨城県にも「いばらキッス」という品種のいちごがあって、たまにスーパーでも見かけます。...
美味しいお土産

リヨンに行くという息子に、ベルナシオンのショコラを頼んで買って来てもらいました。お土産は、ポワラーヌのクッキー。私は知らなかったのですが、有名なブーランジェリーなんですね。クッキーが人気だそうで、初めて食べたけれど甘さ控えめで美味しかった♪ベルナシオンのショコラは、前にお土産に買ってきてもらってめちゃくちゃ美味しかったので、また頼みました。ブランドものより、美味しいものの方がうれしいお年頃(笑)。...
シトーレン♪

おいしい頂きものをしました。神戸のフロインドリーブのシトーレンです。素材の良さがわかる味です。ああ、しあわせ♪♪毎日少しずつ頂きます。関東では買えないので、とってもうれしいです。ありがとうございます♪...
一日栗仕事

今日の茨城県南地方は、激しいお天気でした。朝、豪雨予報が出ていたのに、お昼には晴れ間が。そして、午後にはまたどしゃぶり。なんというお天気なんでしょうか。そんな中、私は栗をいただいたので、一日がかりで栗しごと。↓渋皮煮をつくりました。栗の食べ方では、これが一番好きです。そのまま食べても良し、アイスクリームに刻んで入れても良し、パウンドケーキに入れて焼いても良し、ペーストにしても良し。煮リンゴと共に万...
ティー・タイム♪

今朝は、肌寒いくらいの気温の中、気持ちよくウォーキングしてきました。帰宅後、シャワーを浴びずに済んだのは、久しぶり。昼間はセミの鳴き声が聞こえましたが、朝は虫の音ですっかり秋です。このまま、涼しくなって欲しいなー。↓紅茶が美味しい季節になりました。 薔薇は、シャンテ・ロゼ・ミサト。 今は、夏剪定されています。神戸・御影高杉のガトーシトロンをいただきました。私、レモン系のケーキって大好きなんですよ...
古都の夏の味♪**その2

お暑うございます。今日も暑かったです・・・我が家近辺、35度。朝は雨が降っていて、少し気温が下がるかと思ったんですけどね・・・。日中は、極力外に出ないようにしていますが、明日は、休み明けで病院とか買い物とか、色々忙しそう。予報は、またも35度。ひゃー。皆さまも、どうぞお気をつけてお過ごしください。さて、またまた届きました。京都の夏のお菓子です♪年に一度、祇園祭の宵山の日にだけ発売されるという柏屋光...
水蜜♪

昨日、京都のお菓子を頂いて、ほくほくしていたら、今日は、妹から山梨の桃が届きましたー。↓めっちゃ大玉!妹一家は、福岡に住んでいるのですが、その前に甲府に13年いたので、今でも夏には山梨の桃を送ってくれるんです。子供の頃、祖母が桃のことを「水蜜(すいみつ)」と言っていました。白桃のことを水蜜桃と呼ぶので、それから来ているみたいです。昔の呼び方って、何となく風情を感じますねー。昨日の京都の味、柚子餡薯...
古都の夏の味♪

今日も暑かったです・・・、34度って、まだ梅雨明け前だよね?ヘロヘロになって実家から帰ってきました。夕方、薔薇に虫がついていたので、汗でドロドロになりながら薬剤散布をして、シャワーを浴びていたら、素敵な頂きもの・・・♪♪↓夏の京都のお菓子! キャー!千本玉壽軒の葛焼き「天の川」、中村軒の柚子薯蕷「長刀鉾」、三條若狭屋の「祇園ちご餅」(箱も山鉾で可愛いー♪)。葛焼きって、初めて頂いたのですが、柔らかくて...
夢の「ベルナシオン」♪

ブログのタイトルを変えました。「Akio's Diary」から、サイトと同じ名前の「Atelier Iceberg」へ。今月末で、借りているサーバーがサービスを終了するのでサイトのお引越しが無事終わるまで、このブログをサイト代わりに使おうと思っています。本当は、もっと前に引っ越ししないといけなかったのですが、何しろサーバーの移転なんて初めてなので、なかなか腰があがらず……(汗)。何とかがんばってやってみます。さて、久々におい...
素敵&おいしい♪

いただきものが、色々♪ちぎちゃんのエリオ&剣心、素敵すぎる~!れいこちゃんの蒼紫様、うひゃー!拙者、今から「るろ剣」が、楽しみすぎるでござるよ。そして、デメルのオレンジピールチョコレートと柏屋光貞さんの州浜と音羽山。ほかにもたくさん~♪甘いものは、あまり食べない夫も、「おおっ」と読書の手をとめてました。(こいつ、わかってるな。。。)本当に美味なものは、お口の中だけでなく心の中まで豊かになります。いつ...
スイーツハンター@京都の夏の味

いつも好奇心旺盛なスタンレー(@野郎系栗鼠)、今日も、何か見つけたようです。「これは、京都・鞍馬口にある幸楽屋さんの和菓子『金魚鉢』よ。 きれいでしょう?」「そして、こちらも京都の緑寿庵清水の金平糖。 このお店は日本で唯一の金平糖専門店で、 金平糖を手作りしているの。」「この団扇も、幸楽屋さんのお菓子なの。 絵が可愛いでしょ?」夏らしい涼しげな和菓子を頂きました!どれも甘すぎない上品なお味。「金魚...
暑い日はしそジュース♪

関東地方の晴天も、今日までのようです。東京は7月がお盆なので、いつもなら自分の実家&夫の実家のお墓参りに行くのですが先日の足の怪我のため、お休みしました(汗)。痛みはだいぶ引いたのですがまだ靴がはけないので、サンダルを履いています。早くよくならないかなー。さて、こぼれ種で増えた庭の赤紫蘇で、今年もしそジュースをつくりました。↓ 私は、炭酸で割って飲むのが好きです。↓「暁生ー、これなんだ?」 しそ...
ご当地ソフトクリーム♪

昨日の記事のバラのソフトクリームの写真を見ていたら去年、京成バラ園でもバラのソフトクリームを食べたことを思い出しました。バラのソフトはバラクラ・イングリッシュガーデンにもありました。茨城県フラワーパークは、バラのジェラートでしたっけ。もちろん、もれなく頂きました(笑)。特にソフトクリームが大好きなわけでもないのにご当地ソフトを見つけると、ついつい食べてしまいます。↓今まで食べたご当地ソフトクリーム○...
京のよすが♪

今日は節分、明日は立春ですね。毎年、この時季になると、「わー、今年ももう一か月経っちゃった」と、ちょっと焦りに近いような気持ちになります(苦笑)。いつも、「アレをやらなきゃ」「これもしないと」と追い立てられるような気持ちでいるからかな。もっと穏やかな心持ちで暮らしたいのですが。でも、これでも、昔に比べればずいぶんマシになったんですよ。実家の母や、妹たちに比べると、たぶん、私がいちばんのんびり暮らし...
シュトーレン♪

年末のこと、東京に住む友人から、突然の電話が。「ドイツに住む友だちから、シュトーレンが送ってきたけど、食べるぅ?」「た、食べるっ! くださいっっ!!」(シュトーレン大好き♪)「じゃあ、半分送るねー」というわけで、本場のシュトーレンを頂きました。↓「ほー、こいつがドイツのシュトーレンか」 スタンレー、ちょっと口調が少佐(byエロイカ)だよ(笑)。本場のシュトーレンは、めっちゃ大きくてびっくり!幅10センチ...
新年のあまいもの

「おっ、あまいもの発見!」「なんだこれは? ごぼう?」これは「花びら餅」だよ、スタンレー。お正月のお菓子なの。正式には菱葩餅(ひしはなびらもち)っていう名前でごぼうとピンクの餡や白味噌餡を、求肥で包んだ和菓子なのよー。「へー、柔らかそうだな」「むむ、これは?」お薄です、花びら餅と一緒に頂きましょう♪「に、苦い…。オレはもちだけでいいや」仙太郎の花びら餅を買って、実家で母と頂きました。やっぱり仙太郎の...
おせち♪

お重に入れたらこんな感じでしたー。お嫁入りのときに、母が持たせてくれた樺細工のお重です。このお重におせちを詰めるのも31回目(笑)。そして・・・きんとんにロックオンなスタンレーくん♪そして、母のお相手にぐったりの私(汗)。ではまたー。...
どうぞよいお年を♪

今日は大みそか、主婦の皆さまにとっては、一年で一番忙しい日かもしれませんね。我が家は、夫が実家でお正月を迎えるので、ちょっと早めにおせちを作りました。夫は、たくさんのおせちを積んで、早朝に車で東京へ。今日は首都高も空いていたみたいでよかった。夫婦別々のお正月ですが、一人暮らしの義母が心配ですしね。我が家に呼んでもいいのですが自分の家から離れたくないそうなので、こちらが行くことがほとんどです。代わり...
式神スタンレーの葛藤

我が家にやってきたスタンレーは、式神です。別名スイーツハンター(笑)。↓「ん? なんだこれは」↓「甘いもの発見! 現場はおさえたぜ」↓「う、うまそう。 食っちゃダメ? いや、ダメだ。鑑識をまたなければ… じゅる…」↓「オレの捜査によれば、これは超有名店のものらしい。 うおー、はやく食いてー!」 さっそくスイーツハンターとして頑張ってくれているスタンレーでした。名店「オーボン ヴュータン」のプティフール...
梅シロップの梅で♪

今日は、梅シロップの梅を使って、パウンドケーキを焼きました。梅は、刻んでブランデーに漬けてしばらく置いたものを使い、くるみも刻んで入れました。ブランデーの風味と甘酸っぱい梅がアクセントのなかなか美味しいケーキができました。昔は、なんでも本のレシピ通りに作っていましたが、最近は、家にあるものを使って作るのが楽しいです。梅シロップの梅、今まではジャムにするのが定番でしたが手がかかるわりに、家族はあまり...
HIDEMI SUGINOで至福のひととき

台風11号、日本海に抜けたようですね。四国、近畿地方は大雨で大変でしたが、そちらにお住いの皆さま、大丈夫でしたでしょうか?茨城南部は、朝から降ったり晴れたりで、おかしなお天気でした。風も強く、時折ひどく降ったりしています。これも台風の影響でしょう。せっかくきれいに咲いていた夏薔薇が雨風で散々な状態になっています。今日は、雨の合間をぬって、伸びすぎた枝を切ったりしました。明日から泊まりに来る母にきれい...
Toshi Yoroizuka Mid Town♪

しばらく前のことですが、六本木ミッドタウンにある「トシ・ヨロイヅカ」に行ってまいりました。言わずと知れた、有名パティシェ・鎧塚俊彦さんのお店。こちらでは、目の前で作るデザートを出来立てで頂けるのがウリ。日曜日だったため、混むのを予想して開店前に行こうと乃木坂駅で10:45に友人と待ち合わせ。私は2回目、友人は初めてです。開店5分くらい前に着いたのですが、やはりすでに並んでいる方々が(汗)。中にはキャリー...
フレッシュ・ハーブティー

お天気が良かったので、お昼まで、汗だくになりながら、庭仕事でした。ハーブがもりもり育っているので、丈を詰めて、切った部分の葉でハーブティーを。スペアミント、アップルミント、レモンバーム、レモングラスです。フレッシュハーブティーはとても香りがよいのでこれを飲みつけてしまうと、ドライのハーブティーはちょっと物足りなく感じてしまいます。ペールグリーンのハーブティーは氷を入れて、アイスティーにしても、涼し...
東京吉兆&ジャン=ポール・エヴァン♪

夫のタダヲが、新しいフォーマルスーツと靴を買いたいというので、久々に新宿の伊勢丹まで出かけてきました。小田急沿線の社宅に住んでいた頃は、新宿にはよく出かけていたのですが茨城に引っ越してからは、銀座の方が近いのですっかり足が遠のいていました。キャトルレーヴが新宿にあった頃なんて、毎週のように通っていたのにね(笑)。メンズ館で無事お買いものを済ませると11時半。ちょっと早めだけれど、混む前にランチをとる...
栗の渋皮煮、マロングラッセ風

ねむい……、眠いです。夜10時半就寝、朝4時半起床を続けているので、いちおう睡眠時間は6時間なんです。ただ、10時半にベッドに入るようにはしていますが、ベッドに入ったからといってすぐ眠れるわけではないし、夜中に2回くらい目覚めたりするので、実質5時間くらいかも?4時半起きは、夫の出勤時間に合わせているので変えられないしかといって、夜10時半前に寝るのはなかなか難しく、今日など、午前中机に向かっていたら(家計簿...
いちにち栗しごと

おととい、栗林を持っている方から大きな栗をたくさんいただきました。そんなわけで、昨日は朝8時から取り掛かって、夕方まで一日栗しごと。↓こんな栗が4kgも!一晩水につけた栗の皮をひたすら剥く!途中で手が痛くなってきたけど、頑張りました。↓こんな感じに。↓夜はもちろん栗ごはん。もち米を少し入れると、とっても美味しいんです。レシピは、愛用のベターホームの本から。そして、半分は渋皮煮にしたのですが、これがまた手...
亥の子餅
キッシュのレシピ♪ (追記あり)

急に肌寒くなりましたねー。今日の茨城は、1日降ったり止んだりのお天気でした。さて、はるこさま、れいさま、キッシュのレシピを!とのコメント、ありがとうございます。さっそくいっちゃいますよー。ベターホーム出版『家庭料理』のレシピです。-----------------------------------------------『ほうれんそうのキッシュ』≪材料≫4人分・パイシート(冷凍)……200g・ほうれんそう…………1束(200g)・たまねぎ………………中1/4個(50g)...