fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

CATEGORY PAGE

category: 行った&見た  1/3

東京街歩き 北区・王子~上中里

3月末のことです。友人と会うのに「せっかくだから、どこかでお花見をしよう」というので決まったのが、北区・王子にある飛鳥山公園。王子といえば、我が家のお気に入りドラマ「おかしな刑事」の舞台。しかも、すぐ近くの西ヶ原は、昨年お亡くなりになった内田康夫さんの「浅見光彦シリーズ」の舞台でもあります。夫が大の浅見ファンで、私も影響されて、原作を読んだりドラマを見たりしています。どちらの作品にも必ず登場する「...

プーシキン美術館展

今日は、東京都美術館へ「プーシキン美術館展」に行って来ました。モスクワにあるプーシキン美術館のコレクションより、17世紀から19世紀のフランス風景画が65点。私は風景画が好きなので、とても楽しめました。シスレーの絵が3点あって、色遣いの美しさに見とれました。見たことない作品じゃないかなあ。ポスカがあったら絶対買ったのに、なくて残念。昔、伊勢丹美術館の「シスレー展」に行ったなーなんて、懐かしく思い出...

桜2018、その5

今日から新年度ですね。午後から風が強くなりましたが、過ごしやすい一日でした。今日は、自治会の総会の準備で、朝にウォーキングができなかったので、午後3時ごろから、いつもと違うコースで歩いてきました。↓ご近所の桜。↓公園の水辺の桜。↓立派なヤマザクラ。少し傾きかけた日差しの中、花びらが、風にはらはらと舞っていて、本当に綺麗でした。桜の代表品種であるソメイヨシノ(染井吉野)は150年ほど前に作られた園芸品...

桜2018、その4**東京国立博物館

上野の桜の続き。↓東京国立博物館の庭園を散策してきました。↓池もあって、ゆっくりできます。↓シダレザクラ(エドヒガン)↓みごとなソメイヨシノ↓鮮やかなヤエベニヒガン東京国立博物館・春の庭園開放は、5月20日まで(有料)です。詳しくはこちら↓の公式サイトをごらんくださいねー。http://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=5&id=9510↓今朝のウォーキングの風景。靄がかかってます。↓うちのご近所の...

桜2018、その3**上野公園

ちょこっとお花見の続き。昨日は、帰りに上野に寄ったので、上野公園の桜も見てきました。↓満開! 青空に、うすいピンクが映えます。↓でも、人もいっぱい(笑)。 外国観光客比率がめちゃくちゃ高かったです。数年前に行ったときはは、アジア系の人が圧倒的だったけど、昨日は世界中から人が集まってる感じがしました。混んでいたけど、桜を心から楽しんでいる姿が微笑ましかったです。穏やかなお天気でよかったね♪↓うって変わっ...

桜2018、その2**目黒川

今日も穏やかなお天気でした。気温も高くて、汗ばむくらい。東京へ行く用事があったので、ついでにお花見してきました。↓目黒川の桜。目黒雅叙園の隣あたりです。↓今日は、ちょっときれいに撮れた(笑)。大勢の人たちが、橋で立ち止まって写真を撮っていました。観光地ではないのに、外国の方も多かったです。地元民かな?茨城も、咲いてきました。もしかしたら、週末くらいに満開になるかも。...

久々にクラシック

今日は、新宿にある東京オペラシティーコンサートホールに、夫とクラシックの演奏会に行ってきました。クラシックは久しぶり。しかも、8列のセンターという前方席。ああ、これが宝塚だったら……と、チラリと思いましたが(笑)、やはり前方席でのオーケストラの迫力は凄かったです。舞台もそうですが、音楽もやっぱり生が一番ですね。大好きなラフマニノフの「ピアノ協奏曲第二番」に、うっとりと聴き惚れました。あと曲目の中に、...

福岡の思い出*2

今日は一日いいお天気でした。やっぱり、秋が好きです。午前中、小学校区の大がかりな防災訓練があり、お手伝いに駆り出されました。自治会の仕事も半分を過ぎて、大きな行事はだいたい終わったかなー。一番大きいのは総会ですけどね(汗)。先週の今頃は福岡にいたんだなーと思うと、なんか不思議な感じ。私の父方の実家は、元々佐賀・鍋島藩の出で、御一新の時に、お殿様のお供で東京に出てきたらしいです。子供の頃お墓参りに行...

蓼科高原***ウォーキングの風景

何だか、各地でお天気が荒れ模様ですね。東京もかなり激しい雨があったようで、茨城に雨雲が来るかなと戦々恐々としていたら、降りませんでした。雲はどこに行ったのかな?*******************************蓼科で、ホテルのプライベート・ガーデンをウォーキングした時の風景です。↓ホテル前の、からまつ池。↓水面に空の青と緑が映って、本当に綺麗でした。 いつまでも、眺めていたい風景。↓水辺近くにお花畑が。↓ウォーキングコ...

下界に戻りました(笑)

昨日、自宅に帰ってきました。あちらにいるときは気づきませんでしたが、やっぱり高原って涼しいのですねー。家に帰ってきて、荷物を片づけたりしていたら、あっという間に汗だくに。庭で鉢植えに水遣りしていたら、蚊がいっぱい(汗)。下界の暑さを忘れていました。私が泊まっていた蓼科東急ホテルは、標高約1300メートルで軽井沢の標高より、300メートルも高いそうです。そりゃ、快適だったわけだわー。↓ホテルの窓から...

信州にて**その3

久々の、朝更新。美味しい朝食を食べて。外で休憩中。好きな事だけして、気ままに過ごした3日間、素敵な高原リゾートで、リフレッシュ出来ました。...

信州にて**その2

蓼科高原、2日目です。予報通り午前中は雨で、今日はどこにも行けないかなと思ったのですが、お昼頃には雨も上がり、北八ヶ岳の横岳に行って来ました。ロープウェイですが(笑)。横岳の坪庭を散策して、ホテルに戻って来た頃には、青空が。ホテルの周りには、ウォーキング出来る散策路があるので、歩いて来ました。↓ホテル前の大きな池。樹々や空が映って、とても綺麗でした。↓気持ちの良い散策路。午前中はのんびり読書、午後から...

信州にて

長野県の蓼科高原に来ています。天気予報では曇り時々雨でしたが、雨は降らず、こんな青空も。ホテルのお庭が、とっても素敵。癒されます。主婦業をお休みして、久しぶりにのんびりしています。...

ブリューゲル「バベルの塔」展

今日は、日帰りで実家に行ってきました。実家に持って行った薔薇にも薬剤散布。日当たりがイマイチなので、ちょっと元気が足りないかな?でも、夏は涼しくてよさそう。頼まれた買い物に行ったり、片づけをしたりしました。母は元気でしたが、相変わらず、自分で頼んだことを忘れていたり、色々。またまた疲れて帰宅しました。↓少し前ですが、行ってきました。ピーテル・ブリューゲルの「バベルの塔」展です。学生時代は、ペーター...

ネモフィラの丘へ~~国営ひたち海浜公園

今日から5月ですね、早いなー。先週から実家に行っていたのですが、木曜日に母を伴って我が家に戻り、昨日また母を送って帰宅しました。母が我が家に来たのは、これ↓が目当て。関東ではかなり有名な、国営ひたち海浜公園のネモフィラの丘です。実家に滞在中、TVや新聞などで紹介されていて、母が「行ってみたいわ♪」というので、急遽我が家に来ることになりました。私は、昨年も行ったし、今年は夫が忙しいので無理かなーと思って...

少し早めのお花見へ

今日は、上野の国立西洋美術館に、「シャセリオー展」を観に行きました。19世紀フランスのロマン主義の画家、テオドール・シャセリオーの日本初の回顧展。37歳という若さで夭折した画家なので、作品数はさほど多くないそうですが、とても見ごたえのある展覧会でした。超有名な画家ではないせいか(汗)、会場もさほど混んでいなくて、自分のペースで鑑賞できます。じっくり絵画鑑賞したい方にはおすすめ。さて、お天気がよかっ...

「マリー・アントワネット展」

六本木に「マリー・アントワネット展」を観に行ってまいりました。マリー・アントワネットの、オーストリア時代から、王太子妃時代、王妃時代、革命後捕えられ、ギロチンの露と消えるまでの生涯を絵画だけでなく、持ち物や、当時の資料などで表現しています。アントワネットのことは、「ベルばら」や小説などで知っているつもりでしたがやはり本物の迫力はすごいです。フェルゼンや義妹に宛てた手紙などもあって、彼女の息遣いを感...

コキアの秋♪

ここのところ、よいお天気が続いていましたが、今日は久しぶりに雨が降っています。また、間があいてしまいました。この1年くらい、とても疲れやすく、ブログ更新もなかなかできなくて。甲状腺機能低下症のせいかなーと思います。薬を飲み始めたのですが、急にはよくなりませんね。体調をみながら、ボチボチやりたいと思います。さて、先週のことなのですが、茨城県ひたちなか市にある、国営ひたち海浜公園に行ってきました。お目...

「シン・ゴジラ」観ました

珍しく、夫が「映画行かない?」というので、観てきました、「シン・ゴジラ」。どうやら、ネットでの評判を見て興味を持ったようです。ゴジラと言えば、東京宝塚劇場の側でにらみを利かせるタカラジェンヌの守護神!(違うし)宝塚ファンのオアシス、日比谷シャンテでは、映画公開に合わせてコラボ商品やゴジカラ・メニューを展開中(笑)。私は、閉所恐怖のため映画館が苦手で、よほど好みの映画でないと行かないのですがあまりに...

初めての。。。

今日は、ちょっとドライブに行ってきました。↓メインではありませんが、こんなところも通りました。 海ですね。さて、どこでしょう?                ↓                ↓                ↓                ↓                ↓↓正解は、ここ。東京湾アクアラインのPA、通称「海ほたる」です。↓これは、川崎(東京)側。 スカイツリーが見えます...

あしかがフラワーパーク③*季節の花と藤

あしかがフラワーパークその③です。大長藤や大藤も見事ですが、藤と一緒に植えられている季節の花も素敵でした。↓ピンクのボーダーと紫の藤。↓青のボーダーと白藤。藤の花というと「和」のイメージですが、こういう洋風の花壇ともよく合います。---------------------------------今朝は激しい雨と強風で、庭の薔薇の枝が折れやしないかとハラハラしましたが、何とか無事だったようです。そして、大きく膨らんだ蕾が、いよいよ明日...

あしかがフラワーパーク②*白藤

あしかがフラワーパークの続きです。藤と言えば、藤色という言葉があるように薄紫色が多いですが、ここには、うす紅藤、白藤、きばな藤があります。咲く時期も違っていて、一番初めにうす紅藤が咲きはじめ、その後、薄紫の藤、白藤、きばな藤と順番に開花ます。私が行ったときは、藤は盛りを少し過ぎて白藤が7分咲きという感じでした。↓咲きはじめもきれいです。↓少し蕾が残っているくらいも好き。↓新緑と白のコントラストが素敵で...

あしかがフラワーパーク①*藤の薫る園へ

ゴールデンウィークは、どこにも行かずのんびり過ごす予定だったのですが、お天気がいいので、急に思い立ち、栃木県のあしかがフラワーパークに藤の花を見に行ってきました。あしかがフラワーパークの大藤は映画『アバター』に登場する木に似ていると話題になり2014年にCNNの「世界の夢の旅行先10か所」に日本でただひとつ選ばれました。それがネットやニュースで取り上げられ関東では、かなりメジャーな観光地となっています。園...

緑の季節

今日もいいお天気。またまた庭仕事三昧です。昨日のグレコマに続き、薔薇の方まで広がり過ぎていたホトトギスとスズランを整理。ちょっともったいない気もしますが花壇がすっきりしました。そして、膨らんできた薔薇の蕾にアブラムシがついていたので慌てて薬剤で駆除しました。もうそんな時期なのですね。我が家の薔薇は、まだ開花していません。一昨年は5月10日、昨年は5月9日でしたが、今年は少し早くなりそう。気温にもよりま...

国営ひたち海浜公園2016 ③ ~チューリップの森

国営ひたち海浜公園の続きです。ネモフィラ、スイセンに続き、チューリップの森を。約260品種27万本のチューリップが植えられています。見頃はもう少し先とのことでしたが十分素晴らしかったです。青い花はムスカリ。チューリップとムスカリはよく合いますね。5月は、ポピー(約44万本)、バラ(約120品種3400本)、リナリア(約36万本)などが見頃を迎えるとのこと。春から秋まで、色々な花が楽しめそうです。...

国営ひたち海浜公園2016 ② ~スイセン・ガーデン

国営ひたち海浜公園の続きです。ネモフィラも見頃でしたが、スイセンもたくさん咲いていました。↓見事なスイセンの道。全部で約550品種、100万本だそうです。スイセンは終わりかけと聞いていたので思いのほかたくさん咲いていて、うれしかったです。幻想的なネモフィラのブルーも素敵ですが、スイセンのイエローは、明るく元気な気持ちにさせてくれます。今日は、昨日と打って変わって曇り空。明日は、雨になりそうです。今度はい...

国営ひたち海浜公園2016 ① ~ネモフィラの丘

久しぶりの快晴の今日、ひたちなか市にある、国営ひたち海浜公園に行ってきました。お目当てはもちろんネモフィラ。例年、GW頃が見頃なのですが、今年は暖冬で2週間ほど早く開花したとのこと。天気予報とにらめっこしながら晴天を待っていました。↓これが、ネモフィラが咲いている「みはらしの丘」。↓一面瑠璃色の世界。↓白いネモフィラも少しだけですが植えられていました。↓こんなお花です。開園30分前に着いたのですが、平日に...

英国の夢 ラファエル前派展

今日は、渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムへ「英国の夢 ラファエル前派展」を観に行ってきました。リバプール国立美術館所蔵の19世紀の絵画が65作品。私の好みの絵が多くて、とても心が癒されました。古代の物語や、ギリシャ神話を題材にした作品も多くお好きな方はより楽しめると思います。公式サイト↓http://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/15_raffaello/↓少女二人の絵は、挿絵画家ケイト・グリーナウェイの水彩作品。...

早くも雛祭り

今日は目黒で夫と待ち合わせて、父のお墓参りに行きました。最近のあれこれを墓前に報告し、お寺の近くにある雅叙園でランチをして帰宅。目黒雅叙園では、毎年恒例の、百段階段を使った雛祭りを開催中でした。雅叙園の百段階段は、なかなか見ごたえがあって、毎年この時期には、全国の由緒ある雛人形を展示しています。私は観たかったのですが、夫が一緒だったので諦めました。ちょっと残念。ちょうどツアーバスの団体客が到着して...

車窓からの富士山

茨城県から見える富士山です。夕方、買い物に行く途中に車の車窓から見えたので信号待ちの時に、思わずスマホで撮りました。手前に見えているのは、牛久沼です。最近、富士山づいてます(笑)。朝、実家に行く途中に、この場所から富士山が見える時がありますが今日は本当に大きく見えました。東京や神奈川の向こうにあるんですよねー。すごいなあ。...